運営
0
デッキタイプまとめ
更新日:2025/10/10
目次
▼目次を開く
大会で優勝/入賞したメガサメハダーexデッキのレシピをまとめました!
ワザに必要なエネルギーが1個でありながら
ラルトス、
ヒトカゲ、
ドラメシヤ、
コレクレー、
マリィのベロバーなどHP70以下のたねポケモンを一撃で倒しながら2枚ドローできるワザ「よくばるキバ」と自身にダメカンが乗っていれば270ダメージを出すことができる悪エネルギー2個で使える「ハングリージョー」の2つのワザを持つ
メガサメハダーexを軸に戦うデッキです。
同じく「インフェルノX」に収録されている
ストリンダーとの相性が非常によく、特性「バッドアッパー」でエネルギー加速をしながら「ハングリージョー」の条件であるダメカンを乗せる効果もついています。
はメガシンカポケモンなので倒されるとサイドを3枚取られてしまいますが、サイドレースを有利に進めるためのサブアタッカーとして
ハブネークが非常に優秀です。
自分の場に悪タイプのメガシンカexがいれば240ダメージを出すことができるため、たねポケモンのポケモンexなら大体一撃で倒すことができます。
、
リザードンex、
ドラパルトex、
サーナイトex、
マリィのオーロンゲex、
タケルライコexの6つのデッキタイプが環境上位に満遍なく位置していた環境ですが、「インフェルノX」の発売により徐々に環境が変化しています。
6つのデッキの中では
ドラパルトex、
マリィのオーロンゲexに対して若干不利な印象ですが、それ以外の4つのデッキには五分以上に戦えるデッキです。
カード名 | カテゴリ | 平均採用率 | 平均採用数 |
---|---|---|---|
基本悪エネルギー | 基本エネルギー | 100.00% | 9.07枚 |
リーリエの決心 | サポート | 100.00% | 3.79枚 |
なかよしポフィン | グッズ | 100.00% | 3.71枚 |
ハイパーボール | グッズ | 100.00% | 3.43枚 |
キバニア | ポケモン | 100.00% | 3.36枚 |
ナンジャモ | サポート | 100.00% | 3.29枚 |
メガサメハダーex | ポケモン | 100.00% | 2.79枚 |
エレズン | ポケモン | 100.00% | 2.71枚 |
ストリンダー | ポケモン | 100.00% | 2.71枚 |
ボスの指令 | サポート | 100.00% | 2.64枚 |
ネストボール | グッズ | 100.00% | 2.07枚 |
マシマシラ | ポケモン | 100.00% | 1.86枚 |
すごいつりざお | グッズ | 100.00% | 1.29枚 |
ふうせん | ポケモンのどうぐ | 92.86% | 1.38枚 |
ペパー | サポート | 78.57% | 2.27枚 |
モモワロウex | ポケモン | 78.57% | 1.36枚 |
グラビティーマウンテン | スタジアム | 71.43% | 1.60枚 |
夜のタンカ | グッズ | 71.43% | 1.20枚 |
カウンターキャッチャー | グッズ | 71.43% | 1.10枚 |
シャリタツ | ポケモン | 71.43% | 1.00枚 |
ハブネーク | ポケモン | 64.29% | 1.22枚 |
キチキギスex | ポケモン | 64.29% | 1.00枚 |
フトゥー博士のシナリオ | サポート | 57.14% | 1.13枚 |
くさりもち | ポケモンのどうぐ | 50.00% | 1.71枚 |
マキシマムベルト | ポケモンのどうぐ | 42.86% | 1.00枚 |
ボウルタウン | スタジアム | 35.71% | 1.00枚 |
モモワロウ | ポケモン | 35.71% | 1.00枚 |
博士の研究 | サポート | 28.57% | 2.25枚 |
プライムキャッチャー | グッズ | 28.57% | 1.00枚 |
ワザマシン エヴォリューション | ポケモンのどうぐ | 21.43% | 1.33枚 |
ジャッジマン | サポート | 21.43% | 1.00枚 |
トドロクツキex | ポケモン | 21.43% | 1.00枚 |
エネルギーつけかえ | グッズ | 21.43% | 1.00枚 |
ヒーローマント | ポケモンのどうぐ | 21.43% | 1.00枚 |
メガゲンガーex | ポケモン | 14.29% | 2.00枚 |
バトルコロシアム | スタジアム | 14.29% | 2.00枚 |
ゴースト | ポケモン | 14.29% | 1.50枚 |
ふしぎなアメ | グッズ | 14.29% | 1.50枚 |
コダック | ポケモン | 14.29% | 1.00枚 |
パンクメット | ポケモンのどうぐ | 14.29% | 1.00枚 |
大地の器 | グッズ | 14.29% | 1.00枚 |
アンズの秘技 | サポート | 14.29% | 1.00枚 |
メガシグナル | グッズ | 14.29% | 1.00枚 |
タウンデパート | スタジアム | 14.29% | 1.00枚 |
ゴース | ポケモン | 7.14% | 3.00枚 |
Nのゾロア | ポケモン | 7.14% | 2.00枚 |
Nのゾロアークex | ポケモン | 7.14% | 2.00枚 |
ミツルの思いやり | サポート | 7.14% | 2.00枚 |
ゴース | ポケモン | 7.14% | 2.00枚 |
ロケット団の監視塔 | スタジアム | 7.14% | 2.00枚 |
ポケモンいれかえ | グッズ | 7.14% | 2.00枚 |
モルペコ | ポケモン | 7.14% | 1.00枚 |
ポケギア3.0 | グッズ | 7.14% | 1.00枚 |
勇気のおまもり | ポケモンのどうぐ | 7.14% | 1.00枚 |
ジェットエネルギー | 特殊エネルギー | 7.14% | 1.00枚 |
プレシャスキャリー | グッズ | 7.14% | 1.00枚 |
イベルタル | ポケモン | 7.14% | 1.00枚 |
シェイミ | ポケモン | 7.14% | 1.00枚 |
メガアブソルex | ポケモン | 7.14% | 1.00枚 |
・メガサメハダーex
悪エネルギー1個で使えるワザ「よくばるキバ」は70ダメージを与えながら山札を2枚引くことができます。
悪エネルギー2個で使えるワザ「ハングリージョー」は自身にダメカンが乗っていれば270ダメージ、乗っていない場合は120ダメージを与えることができます。
2つとも優秀なワザで序盤は「よくばるキバ」、中盤以降は「ハングリージョー」で攻めるのが基本的な戦い方です。
1進化のメガシンカexであるためHPは330と2進化のポケモンexと同じくらいのHPを持っていますが倒されるとサイドを3枚取られてしまうため戦い方はシビアになります。
・キバニア
悪エネルギー1個で使えるワザ「とつげき」は30ダメージを与えながら自身も10ダメージを受けます。
を一撃で倒すことができる性能なためグッズロックで時間を稼ごうとしてくる相手に対しても反撃することができます。
また、追加効果によってダメカンが乗るため、
メガサメハダーexに進化すればすぐに「ハングリージョー」を追加ダメージありで使うことができます。
・ストリンダー
特性「バッドアッパー」は自分の山札から基本悪エネルギーを1枚ベンチの悪ポケモンに付けることができ、付けたポケモンにダメカンを2個乗せることができます。
1進化ポケモンなため比較的簡単に育成することができます。
ベンチポケモンにしかエネルギーを付けることはできませんが
モモワロウexで入れ替えを行うことができるのと、
メガサメハダーexの逃げエネが0なため気をつけていればデメリットにはなりません。
・エレズン
悪エネルギー1個で使えるワザ「なかまをよぶ」は山札からたねポケモンを2枚まで選んでベンチに出すことができます。
の進化前ですが、ポケモンを展開できる優秀なワザを持っています。
では出すことのできない
モモワロウexや
マシマシラをベンチに出すことができます。
・ハブネーク
特性「エキサイトパワー」は自分の場に悪タイプのメガシンカexがいるならこのポケモンが使うワザの相手のバトルポケモンに与えるダメージが+120されます。
悪エネルギー3個で使えるワザ「しっこくのキバ」は120ダメージを相手に与えるワザです。
特性が働いていればワザのダメージが240ダメージになり、
タケルライコexなどのたねポケモンのポケモンexでも一撃で倒すことができます。
サイドを1枚しか取られないアタッカーのため、
メガサメハダーexと使い分けながら戦うのが基本的な戦い方です。
の特性で毒状態にしてから
くさりもちをつけてワザを使えば280ダメージを出すことができるため、
サーフゴーexや
Nのゾロアークexなどの1進化のポケモンexを一撃で倒すことができます。
・モモワロウex
特性「しはいのくさり」でベンチの悪ポケモンをバトル場のポケモンといれかえ、その後バトル場に出たポケモンを毒状態にすることができます。
の特性と非常に相性がよく、ベンチでエネルギーをつけてからバトル場に出してすぐにワザを使うことができます。
また、ワザ「イライラバースト」は悪エネルギー2個で相手が取ったサイドの枚数×60ダメージを与えることができます。
終盤、
メガサメハダーexが倒されてしまった後のフィニッシャーとして最大300ダメージを出すことができるのが非常に強力です。
・マシマシラ
特性「アドレナブレイン」で自分の場のポケモンに乗っているダメカンを3個まで相手のポケモンに載せ替えることができます。
の特性でエネルギーを付けることはできないため、手札からエネルギーを付ける必要がありますが、
ストリンダーの特性でアタッカーを育成することができれば手札から付けるエネルギーには余裕があります。
以外はダメカンが乗っていなくてもワザを使うことができるため、ダメカンを動かしても問題がないため
くさりもちや
グラビティーマウンテンと同じく有効利用してダメージ調整をすることができます。
・くさりもち
毒状態のポケモンに付けるとワザのダメージが+40されるポケモンのどうぐです。
微妙に足りない打点を補うことができる非常に優秀などうぐです。
・グラビティーマウンテン
場の2進化ポケモンの最大HPを−30するスタジアムです。
こちらのデッキには2進化ポケモンが採用されていないため、相手にのみ効果を押し付けることができます。
「ハングリージョー」の270ダメージと
グラビティーマウンテンの効果で実質300ダメージ、残りは
くさりもちを付けるか「アドレナブレイン」で補えば2進化のポケモンexでも一撃で倒すことができます。
序盤は
ストリンダーをできれば2体、少なくとも1体育てることを最優先に目指します。
の数だけエネルギーを加速することができるようになるためアタッカーをすぐに育成することができます。
は最大でもエネルギー2個でワザを使うことができるため、
ストリンダー1体の特性と手貼りで大丈夫ですが、
ハブネークがすぐにワザを使うためには
ストリンダーが2体必要なので2体育てられる場合には育てておきたいです。
相手が
ドラパルトexや
リザードンexなどの2進化デッキであれば
メガサメハダーexの「よくばるキバ」で進化前のポケモンを倒してサイドを取り進めておきたいです。
やテラスタルバレットなどのたねポケモンのポケモンexが主体のデッキ相手には
ハブネークで戦えば、サイドレースを有利に進めることができます。
や
くさりもちといったダメージを調整できるカードを有効に使えば、「ハングリージョー」では一撃で倒すことのできないポケモンでも倒すことができます。
でバトル場とベンチの入れ替えを自由に行うことができるので
マラカッチや
イベルタル、
オーガポンいどのめんexのワザで縛られることもありません。
メガサメハダーexデッキを全てシングルカードの低レアリティで購入して作成した場合の値段は、
最安で6,480円
最高で10,490円
平均で7,795円
でした。
10/8シティリーグ2026 シーズン13位のデッキレシピ
このレシピの予算: 7,520円
10/5シティリーグ2026 シーズン1ベスト16のデッキレシピ
このレシピの予算: 7,130円
10/5シティリーグ2026 シーズン1ベスト8のデッキレシピ
このレシピの予算: 6,900円
10/5シティリーグ2026 シーズン1ベスト8のデッキレシピ
このレシピの予算: 7,080円
10/5シティリーグ2026 シーズン1ベスト8のデッキレシピ
このレシピの予算: 7,510円
10/4シティリーグ2026 シーズン1ベスト16のデッキレシピ
このレシピの予算: 8,890円
10/4シティリーグ2026 シーズン1ベスト16のデッキレシピ
このレシピの予算: 7,130円
10/4シティリーグ2026 シーズン1ベスト16のデッキレシピ
このレシピの予算: 10,490円
10/4シティリーグ2026 シーズン1ベスト8のデッキレシピ
このレシピの予算: 7,500円
10/4シティリーグ2026 シーズン1ベスト8のデッキレシピ
このレシピの予算: 7,250円
※この記事は投稿されたデッキレシピを自動でまとめたものです。
カードラッシュの通販サイトを見に行く