Card Rush Prosとして活動しているしの(
@Shino_NextPlay)です。
今回は10月16日に発売された《BATTLE OF CHAOS》によって強化された【召喚獣】のデッキ解説の記事となります!
まずは【召喚獣】のデッキレシピを公開し、その後に構築のポイントについて解説していきます!
目次
▪️【召喚獣】デッキレシピ
▪️今回の【召喚獣】の構築ポイント
▪️最後に
【召喚獣】デッキレシピ
今回の【召喚獣】の構築ポイント
今回の【召喚獣】の構築ポイントは3点あります。
1.《
暗影の闇霊使いダルク》の採用により、《
召喚師アレイスター》1枚で《
アクセスコード・トーカー》の召喚が可能なこと
2.【トリックスター】ギミックを採用した事により、相手の妨害を止めつつ【D-HERO】ギミックへアクセスしやすくなっていること
3.環境に多い《
D-HERO デストロイフェニックスガイ》への解答をメインギミックで用意されている為、環境デッキへの相性が良いこと
1つ目から説明していくと、相手の墓地に闇属性が2体以上存在し、お互いのフィールド・墓地に魔法カードが2枚以上すれば《
召喚師アレイスター》1枚で《
アクセスコード・トーカー》の召喚が可能です。《
召喚師アレイスター》→《
召喚魔術》サーチ→《
聖魔の乙女アルテミス》→《
召喚魔術》発動→《
召喚獣カリギュラ》→《
召喚師アレイスター》回収→《
暗影の闇霊使いダルク》→《
神聖魔皇后セレーネ》→《
アクセスコード・トーカー》という流れになります。《
召喚師アレイスター》、《
聖魔の乙女アルテミス》、《
暗影の闇霊使いダルク》が魔法使いである為、《
神聖魔皇后セレーネ》を絡ませることができる点も強化ポイントです。
2つ目は環境に多い《
墓穴の指名者》《
抹殺の指名者》《
禁じられた一滴》《
幻影霧剣》等を無効化につつ、1枚で《
捕食植物ヴェルテ・アナコンダ》を召喚できる《
トリックスター・ライトステージ》が採用されていることです。《
盆回し》を採用することに繋がる為、【召喚獣】ギミックの初動も増やすことができ、相手フィールドに送った《
トリックスター・ライトステージ》は、自分のターン中に《
D-HERO デストロイフェニックスガイ》で破壊できる為、デメリットを考えずに使用することができます。
3つ目は《
召喚魔術》の効果で相手の《
D-HERO デストロイフェニックスガイ》を除外しつつ、《
召喚獣アウゴエイデス》を召喚することができる為、《
D-HERO デストロイフェニックスガイ》のループで負けることがほぼありません。また、《
召喚獣アウゴエイデス》によるワンショットキルや妨害も非常に強力で、そのままゲームを押し切ることができます。
さらに、デッキとしての自由枠が多い為、現在の環境に多い展開系デッキへの対策として手札誘発や《
禁じられた一滴》、《
超融合》をメインから多く採用できる点も環境デッキ相手への相性が良いです。これらと初動をまとめ上げる《
金満で謙虚な壺》も最大枚数採用できていますし、そこからゲームの勝敗を決め切れる《
虚無空間》をサーチできる可能性も秘めている為、非常に良い構築に仕上がっています。
最後に
今後も環境に合わせた構築に変化させることで大会環境で長く戦って行けます。
ぜひ皆さんも【召喚獣】構築してみてください!!
それではまた次回の記事でお会いしましょう!