Card Rush Prosとして活動しているしの(
@Shino_NextPlay)です。
今回は4月23日に発売された『POWER OF THE ELEMENTS』によって強化された【エクソシスター】のデッキ解説の記事となります!
まずは【エクソシスター】のデッキレシピの公開と、構築のポイントについて解説していきます!
目次
▪️デッキレシピ
▪️今回の【エクソシスター】の構築ポイント
▪️展開例
▪️最後に
デッキレシピ
今回の【エクソシスター】の構築ポイント
今回の【エクソシスター】の構築ポイントは2点あります。
1つ目.メインギミックを最大限活かせるように、【エクソシスター】ギミックを多めに採用した事 2つ目.環境に合わせた汎用カードを採用した事1つ目.メインギミックを最大限活かせるように、【エクソシスター】ギミックを多めに採用した事
《
エクソシスター・ソフィア》《
エクソシスター・イレーヌ》《
エクソシスター・ステラ》を採用しない、【エクソシスター】ギミックがコンパクトに収まっている構築もありますが、今回はこれらをしっかりと採用する事で先攻1ターン目から多くの妨害を構える事の出来る構築に仕上げています。
また、《
エクソシスター・パークス》《
エクソシスター・バディス》《
金満で謙虚な壺》を最大枚数採用し、デッキとしての安定感も向上させています。
2つ目.環境に合わせた汎用カードを採用した事
環境デッキとして活躍している【スプライト】と【ティアラメンツ】に対して有効な手札誘発や汎用カードを選んだ事です。特に、《
D.D.クロウ》と《
墓穴の指名者》はこの2デッキに対して有効なだけでなく、《
エクソシスター・マルファ》の効果を誘発させることが出来る相性の良さを持ち合わせています。
エクストラデッキには、相手の《
エフェクト・ヴェーラー》や《
無限泡影》の影響を受けずに安定して【ティアラメンツ】の動きを封じ込める《
深淵に潜む者》も採用しています。
展開例
こちらは1例ですが初手に《
エクソシスター・マルファ》と《
エクソシスター・ソフィア》を持っている時の展開方法をご紹介します。
1.《エクソシスター・マルファ》効果→《エクソシスター・マルファ》+《エクソシスター・エリス》特殊召喚 2.《エクソシスター・マルファ》+《エクソシスター・エリス》→《エクソシスター・カスピテル》特殊召喚 3.《エクソシスター・カスピテル》効果→《エクソシスター・ステラ》をサーチします 4.《エクソシスター・ステラ》召喚、効果→《エクソシスター・ソフィア》特殊召喚 5.《エクソシスター・ソフィア》効果→1枚ドロー 6.《エクソシスター・ステラ》+《エクソシスター・ソフィア》→《エクソシスター・ミカエリス》特殊召喚 7.《エクソシスター・ミカエリス》効果→《エクソシスター・リタニア》をサーチします 8.《エクソシスター・カスピテル》+《エクソシスター・ミカエリス》→《エクソシスターズ・マニフィカ》特殊召喚これで最終盤面が《
エクソシスターズ・マニフィカ》+《
エクソシスター・リタニア》+ 1枚ドローとなります
この盤面を作る事で相手ターン中に《
エクソシスターズ・マニフィカ》効果で相手フィールドのカード1枚を除外と、素材の《
エクソシスター・カスピテル》or《
エクソシスター・ミカエリス》の召喚。
さらに、《
エクソシスター・リタニア》によって2枚のカードを除外する事が狙えます。もし、《
エクソシスター・マルファ》を引いていない場合でも、《
エクソシスター・カスピテル》が召喚出来れば、《
エクソシスター・カスピテル》の効果でデッキから《
エクソシスター・マルファ》をサーチする事で、全く同じ展開が可能です。
最後に
現在の《
D.D.クロウ》のように、今後も環境に合わせた構築に変化させる事で大会環境でも楽しく戦って行けます。
ぜひ皆さんも【エクソシスター】を構築してみてください!!
それではまた次回の記事でお会いしましょう!