Card Rush Prosとして活動しているしの(
@Shino_NextPlay)です。
今回は、新制限後の活躍に注目している【アダマシア】のデッキ解説の記事となります!
まずは最新の【アダマシア】のデッキレシピの公開と、構築のポイントについて解説していきます!
目次
▪️デッキレシピ
▪️今回の【アダマシア】の構築ポイント
▪️展開例1
▪️展開例2
▪️最後に
デッキレシピ
今回の【アダマシア】の構築ポイント
今回の【アダマシア】の構築ポイントは2点あります。
1つ目:《おろかな埋葬》と相性の良い岩石族を採用し、妨害に強い構築を目指した事 2つ目:【プランキッズ】と【スプライト】ギミックを採用している事1つ目:《おろかな埋葬》と相性の良い岩石族を採用し、妨害に強い構築を目指した事
《
おろかな埋葬》《
奇跡の穿孔》を採用し、《
タックルセイダー》《
リバイバルゴーレム》を採用する事によって、デッキの手数や妨害貫通力を高めました。
ただ単に《
おろかな埋葬》《
奇跡の穿孔》の効果で墓地に送るだけでなく、【アダマシア】の効果で特殊召喚できる先としても活躍し、《
怒気土器》《
ブロックドラゴン》《
御影志士》などとも相性が良い為、デッキ全体の対応力も高まります。また、レベル4の岩石族というステータスもかみ合っており、《
御影志士》から《
ブロックドラゴン》をサーチする為の素材としても仕事をします。
2つ目:【プランキッズ】と【スプライト】ギミックを採用している事
初動と展開力の向上に役立ってくれる【プランキッズ】ギミック、【スプライト】ギミックを採用した事です。【プランキッズ】ギミックは、《
プランキッズ・ミュー》が岩石族な為、どの【プランキッズ】でも《
魔救の探索者》の特殊召喚条件を満たす事ができ、レベル4・岩石族の《
プランキッズ・ロック》を【アダマシア】の展開途中から参加させたり、《
御影志士》に繋げたりと非常に無駄なく展開に絡みます。
【スプライト】ギミックは、《
怒気土器》や《
魔救の探索者》、《
魔救の追求者》の初動や、《
プランキッズ・ドロップ》での展開前に《
スプライト・ブルー》+《
スプライト・レッド》を着地させ、相手の手札誘発をケアしながら展開を行う事が出来ます。単純に手数が増えると同時に妨害も増え、コンパクトな採用ギミックから多くの役割を全うしてくれる為、【プランキッズ】とは違った相性の良さを持っています。
展開例1
こちらは1例ですが初手に《
魔救の探索者》と《
プランキッズ・ドロップ》を持っている時の展開方法をご紹介します。今回は、【アダマシア】の効果でレベル4・岩石族のモンスターが特殊召喚される場合で、展開を紹介します。
《プランキッズ・ドロップ》召喚 《プランキッズ・ドロップ》→《プランキッズ・ミュー》特殊召喚、《プランキッズ・ドロップ》効果→《プランキッズ・パルス》特殊召喚 《魔救の探索者》特殊召喚 《プランキッズ・ミュー》+《プランキッズ・パルス》→《プランキッズ・ドゥードゥル》特殊召喚、《プランキッズ・パルス》効果→《プランキッズ・ロック》を墓地に送り、《プランキッズ・ロック》特殊召喚 《魔救の探索者》効果→レベル4・岩石族のモンスターを特殊召喚 《プランキッズ・ロック》+レベル4・岩石族のモンスター→《御影志士》特殊召喚、効果→《ブロックドラゴン》をサーチします 《ブロックドラゴン》効果→《ブロックドラゴン》特殊召喚 《プランキッズ・ドゥードゥル》+《御影志士》+《ブロックドラゴン》→《召命の神弓-アポロウーサ》特殊召喚 《ブロックドラゴン》効果→《ギガンテス》+《魔救の追求者》+《魔救の探索者》をサーチします 《魔救の追求者》効果→《魔救の追求者》特殊召喚 《魔救の追求者》効果→レベル4・岩石族のモンスターを特殊召喚 《魔救の追求者》+レベル4・岩石族のモンスター→《魔救の奇跡-ラプタイト》特殊召喚 《魔救の奇跡-ラプタイト》効果→レベル4・岩石族のモンスターを特殊召喚 《魔救の探索者》+《魔救の奇跡-ラプタイト》→《魔救の奇跡-ドラガイト》特殊召喚 《ブロックドラゴン》効果→《ブロックドラゴン》特殊召喚 《ブロックドラゴン》+レベル4・岩石族のモンスター→《I:Pマスカレーナ》特殊召喚 《ギガンテス》効果→《ギガンテス》特殊召喚これで最終盤面が《
召命の神弓-アポロウーサ》+《
魔救の奇跡-ドラガイト》+《
I:Pマスカレーナ》+《
ギガンテス》となります。
この盤面を作る事で相手ターン中に《
召命の神弓-アポロウーサ》効果でモンスター効果の妨害、《
魔救の奇跡-ドラガイト》で魔法・罠カードの妨害、《
I:Pマスカレーナ》から《
トロイメア・ユニコーン》での妨害を用意する事ができ、後続の《
魔救の探索者》+《
ブロックドラゴン》が存在します。展開途中で《
怒気土器》が絡めば、《
虹光の宣告者》や《
フルール・ド・バロネス》の召喚が狙えます!
展開例2
こちらは1例ですが初手に《
魔救の探索者》と《
スプライト・ブルー》と《
奇跡の穿孔》を持っている時の展開方法をご紹介します。今回は、【アダマシア】の効果で《
プランキッズ・ロック》が特殊召喚される場合で、展開を紹介します。
《魔救の探索者》召喚 《スプライト・ブルー》特殊召喚、効果→《スプライト・レッド》をサーチします 《スプライト・レッド》特殊召喚 《魔救の探索者》効果→《プランキッズ・ロック》特殊召喚 《プランキッズ・ロック》→《プランキッズ・ミュー》特殊召喚、《プランキッズ・ロック》効果→《プランキッズ・パルス》特殊召喚 《プランキッズ・ミュー》+《プランキッズ・パルス》→《プランキッズ・ドゥードゥル》特殊召喚、《プランキッズ・パルス》効果→《プランキッズ・ドロップ》を墓地に送り、《プランキッズ・ロック》特殊召喚 《奇跡の穿孔》発動→《リバイバルゴーレム》を墓地に送ります 《リバイバルゴーレム》効果→《リバイバルゴーレム》特殊召喚 《プランキッズ・ロック》+《リバイバルゴーレム》→《御影志士》特殊召喚、効果→《ブロックドラゴン》をサーチします 《ブロックドラゴン》効果→《ブロックドラゴン》特殊召喚 《プランキッズ・ドゥードゥル》+《御影志士》+《ブロックドラゴン》→《召命の神弓-アポロウーサ》特殊召喚 《ブロックドラゴン》効果→《ギガンテス》+《魔救の追求者》+《魔救の探索者》をサーチします 《魔救の追求者》効果→《魔救の追求者》特殊召喚 《魔救の追求者》効果→レベル4・岩石族のモンスターを特殊召喚 《魔救の追求者》+レベル4・岩石族のモンスター→《魔救の奇跡-ラプタイト》特殊召喚 《魔救の奇跡-ラプタイト》効果→レベル4・岩石族のモンスターを特殊召喚 《魔救の探索者》+《魔救の奇跡-ラプタイト》→《魔救の奇跡-ドラガイト》特殊召喚 《ブロックドラゴン》効果→《ブロックドラゴン》特殊召喚 《ブロックドラゴン》+レベル4・岩石族のモンスター→《I:Pマスカレーナ》特殊召喚 《スプライト・ブルー》+《スプライト・レッド》→《ギガンティック・スプライト》特殊召喚 《ギガンティック・スプライト》効果→《スプライト・ジェット》特殊召喚 《スプライト・ジェット》効果→《スプライト・スマッシャーズ》をサーチします 《ギガンティック・スプライト》+《スプライト・ジェット》→《スプライト・エルフ》特殊召喚 《スプライト・エルフ》効果→《スプライト・レッド》特殊召喚これで最終盤面が《
召命の神弓-アポロウーサ》+《
魔救の奇跡-ドラガイト》+《
I:Pマスカレーナ》+《
スプライト・エルフ》+《
スプライト・レッド》+《
スプライト・スマッシャーズ》となります。
このように、【スプライト】ギミックが絡む事で手札誘発をケアしつつ、妨害数を大幅に増やす事が狙えます。また、【アダマシア】の効果で【プランキッズ】ギミックを絡められると、展開力と《
ブロックドラゴン》のコスト確保と、《
プランキッズ・ロック》でのドローが狙えます。
最後に
展開力の高いテーマです。環境でのメタカードや流行カードの隙をみていつでも活躍できるポテンシャルを持っています。今後も環境に合わせた構築に変化させる事で長く戦えそうです!
ぜひ皆さんも【アダマシア】構築してみてください!!
それではまた次回の記事でお会いしましょう!