Card Rush Prosとして活動している、でぃん(
@16dindin_)と申します。
皆さんマスターデュエルはプレイしてますか?
早いものでリリースから約2ヶ月が経過し対戦相手も洗練されて、リリース当初よりも勝つことが難しくなってきました。
今回はそんなマスターデュエルをプレイしているプレイヤーならば1度は聞いたことがある
【竜輝巧(ドライトロン)】のデッキ紹介です。
現在のマスターデュエルの環境において間違いなく強いデッキなので、こんな方に特におすすめです。
・所謂ガチデッキを使ってみたい ・プラチナ1に到達したい ・手っ取り早くデイリーミッションを終わらせたい ・カードの効果全然知らないけどとりあえず勝ちたい ・力が欲しいまた現在のOCGでも基盤となるカードは規制されていない為、一部のカードを差し替えれば今月末に開催されるYCSJでも流用可能です。OCGプレイヤーも覚えておいて損はない内容になっています。
■追記:3/13に発表になった新リミットレギュレーションにおいても規制がなかったので新環境でも活躍が期待できるかと思います。ドライトロンを知らない方、興味がある方は是非最後まで読んでいただけたら嬉しいです。
目次
▪️何をするデッキなのか?
▪️サンプルレシピ
▪️メインデッキについて
▪️EXデッキについて
▪️展開パターン
▪️最後に
何をするデッキなのか?
一般的にドライトロンと呼ばれているデッキですが《
崇光なる宣告者》が主役カードです。
儀式・効果モンスター
星12/光属性/天使族/攻2000/守3000
「宣告者の神託」により降臨。
このカードは儀式召喚でしか特殊召喚できない。
(1):手札から天使族モンスター1体を墓地へ送って以下の効果を発動できる。
●相手がモンスターの効果・魔法・罠カードを発動した時に発動できる。
その発動を無効にし破壊する。
●相手がモンスターを特殊召喚する際に発動できる。
その特殊召喚を無効にし、そのモンスターを破壊する。
大量の天使族モンスターを手札に集め《
崇光なる宣告者》で相手に何もさせずに勝利するのがコンセプトのデッキです。
※《崇光なる宣告者》の代わりに《神光の宣告者》と《儀式の下準備》を採用したタイプもありますが今回は割愛します。先攻
《
崇光なる宣告者》の儀式召喚及び効果発動の為の手札コストの確保が最優先事項になります。
基本的に4〜5枚の天使族を手札に集めることができるので、これを正攻法で乗り越えるのは至難の業です。こちらの展開ルートについては後程紹介します。
また、例え相手の”壊獣”モンスターや《
禁じられた一滴》で《
崇光なる宣告者》が無力化されたとしても、手札の《
朱光の宣告者》が保険として機能してくれます。
後攻
▲強力なコントロール奪取効果を持つ《サイバー・エンジェル-那沙帝弥-》 ▲強力なフィールドリセット効果を持つ《天霆號アーゼウス》これらのカードで相手のフィールドを崩壊させ《
崇光なる宣告者》による制圧を狙うか、以下の高打点のリンクモンスターで相手のライフを一気に削りきります。
ざっくりと紹介するとこのようなデッキです。
サンプルレシピ
※ニューロンで
『マスターデュエル_ドライトロン 』と検索すれば出てくるようにしてあります。
メインデッキについて
安定性向上の為に《
金満で謙虚な壺》が採用されていたり、除外されてしまった際の保険や長期戦を見越して《
流星輝巧群》の枚数が2枚だったりと個人差はありますが、とりあえずこのようなリストで問題ないでしょう。慣れてきたら自分好みに変えてみてください。
■その他採用候補 《金満で謙虚な壺》
《おろかな重葬》 《流星輝巧群》2枚目 《竜儀巧-メテオニス=DRA》EXデッキについて
URの作成優先度 高 《竜輝巧ーファフμβ》 《永遠の淑女 ベアトリーチェ》 《ユニオン・キャリアー》 《リンクリボー》 《I:Pマスカレーナ》 《トロイメア・ユニコーン》 《旧神ヌトス》 低UR生成コストが重いですが、このあたりのURは登場機会が多く替えが効かないので優先的に作成してください。
また《
ヴァレルソード・ドラゴン》、《
アクセスコード・トーカー》に関しては必須枠ではありませんが後攻時に相手のライフを削りきる為にも少なくともどちらかは採用することをおすすめします。
その他採用候補 《混沌魔龍 カオス・ルーラー》 《F.A.ライトニングマスター》 《トロイメア・フェニックス》 《竜輝巧ーファフμβ》2枚目 etc展開パターン
《
竜輝巧ーバンα》・《
竜輝巧-アルζ》・《
サイバー・エンジェル-弁天-》 の3枚が軸となっており、2枚以上を組み合わせることで展開が始まります。《
極超の竜輝巧》・《
エマージェンシー・サイバー》・《
宣告者の神巫》等のリクルート・サーチも豊富な為再現性が高いのも特徴です。
展開途中のモンスターの場所は基本的に自由ですが、最終展開の邪魔にならないようにだけ注意してください。
今回紹介するのは代表的な下記の3パターン
① 《竜輝巧ーバンα》+《竜輝巧-アルζ》 ② 《竜輝巧ーバンα》+《サイバー・エンジェル-弁天-》 ③ 《竜輝巧-アルζ》+《サイバー・エンジェル-弁天-》また、これらの展開ルートは一例です。
慣れてきたら状況に合わせて《
朱光の宣告者》をサーチして相手の手札誘発を防いだりと臨機応変に対応してみてください。
①《竜輝巧ーバンα》+《竜輝巧-アルζ》
●最終展開 フィールド: ・左EXモンスターゾーン《ユニオン・キャリアー》 ・左EXモンスターゾーン下《I:Pマスカレーナ》 ・右端モンスターゾーン《崇光なる宣告者》守備表示 ・手札:《イーバ》、《宣告者の神巫》、《朱光の宣告者》、他3枚 《
イーバ》を相手ターン中にコストで墓地へ送ることで《
崇光なる宣告者》のコストを更に2枚確保できる為、相手の行動を5回止めることができます。
また、《
I:Pマスカレーナ》の効果で相手ターン中に《
トロイメア・ユニコーン》をリンク召喚することでも妨害が可能です。
●手順 1.《竜輝巧ーバンα》効果、《竜輝巧-アルζ》をリリースし《サイバー・エンジェル-弁天-》をサーチ。 2. 《竜輝巧-アルζ》効果、《サイバー・エンジェル-弁天-》をリリースし《竜星輝巧群》をサーチ。 《サイバー・エンジェル-弁天-》効果で《宣告者の神巫》をサーチ。 3. 《竜輝巧ーバンα》と《竜輝巧-アルζ》で《竜輝巧ーファフμβ》をエクシーズ召喚、効果で《竜輝巧-エルγ》を墓地へ。 4. 《竜星輝巧群》発動、《竜輝巧ーファフμβ》のエクシーズ素材を使用し《サイバー・エンジェル-弁天-》を墓地から儀式召喚。 5. 《竜星輝巧群》の墓地の効果を発動し《竜輝巧ーファフμβ》の攻撃力を1000ダウンさせ手札へ回収。 6.《サイバー・エンジェル-弁天-》をリリースし墓地の《竜輝巧-エルγ》の効果、先程《竜輝巧ーファフμβ》のエクシーズ素材から取り除いた、竜輝巧モンスターを特殊召喚。 《サイバー・エンジェル-弁天-》効果で《イーバ》をサーチ。 7. 《宣告者の神巫》召喚、効果で《虹光の宣告者》を墓地へ送り《崇光なる宣告者》をサーチ。 8. 《流星輝巧群》発動、《竜輝巧ーファフμβ》のエクシーズ素材を使用し《崇光なる宣告者》を右端に守備表示で儀式召喚。 9. 《竜輝巧-エルγ》とその効果で特殊召喚した竜輝巧モンスターで左EXモンスターゾーンに《ユニオン・キャリアー》をリンク召喚、効果で《竜輝巧ーファフμβ》or《宣告者の神巫》に《イーバ》を装備。 10.《宣告者の神巫》と《竜輝巧ーファフμβ》で《ユニオン・キャリアー》のリンク先に《I:Pマスカレーナ》をリンク召喚。 装備されていた《イーバ》が墓地へ送られた為、コストで《宣告者の神巫》と《虹光の宣告者》を除外し効果で《宣告者の神巫》と《朱光の宣告者》をサーチ。②《竜輝巧ーバンα》+ 《サイバー・エンジェル-弁天-》
●最終展開 フィールド: ・左端モンスターゾーン《永遠の淑女 ベアトリーチェ》守備表示 ・右端モンスターゾーン《崇光なる宣告者》守備表示 ・手札:《宣告者の神巫》、《朱光の宣告者》、他4枚 相手ターンに《
永遠の淑女 ベアトリーチェ》の効果で《
イーバ》を使用することで更に《
崇光なる宣告者》のコストを2枚確保できる為相手の行動を4回止めることができます。
●手順 1.《竜輝巧ーバンα》効果、《サイバー・エンジェル-弁天-》をリリースし《サイバー・エンジェル-弁天-》をサーチ。 《サイバー・エンジェル-弁天-》効果で《宣告者の神巫》をサーチ。 2. 《宣告者の神巫》召喚、効果で《虹光の宣告者》を墓地へ送り《竜星輝巧群》をサーチ。 3. 《竜星輝巧群》発動、《竜輝巧ーバンα》をリリースし墓地から《サイバー・エンジェル-弁天-》を儀式召喚。 4. 《サイバー・エンジェル-弁天-》と《宣告者の神巫》で《永遠の淑女 ベアトリーチェ》を左端に守備表示でエクシーズ召喚。 エクシーズ素材の《宣告者の神巫》をコストに《永遠の淑女 ベアトリーチェ》の効果、《竜輝巧-エルγ》を墓地へ。 5.《サイバー・エンジェル-弁天-》をリリースし墓地の《竜輝巧-エルγ》の効果、《竜輝巧ーバンα》を特殊召喚。 《サイバー・エンジェル-弁天-》効果で《崇光なる宣告者》をサーチ。 6. 《竜星輝巧群》の墓地の効果を発動し《竜輝巧-エルγ》の攻撃力を1000ダウンさせ手札へ回収。 7. 《竜輝巧ーバンα》と《竜輝巧-エルγ》で《竜輝巧ーファフμβ》をエクシーズ召喚、効果で《竜輝巧-ルタδ》を墓地へ。 8. 《崇光なる宣告者》をリリースし墓地の《竜輝巧-ルタδ》の効果、《竜星輝巧群》を見せ1枚ドロー。 9. 《竜輝巧-ルタδ》と《竜輝巧ーファフμβ》で EXモンスターゾーンに《ユニオン・キャリアー》をリンク召喚、効果で《ユニオン・キャリアー》に《イーバ》を装備。 10. 《竜星輝巧群》発動、《ユニオン・キャリアー》をリリースし墓地から《崇光なる宣告者》を右端に守備表示で儀式召喚。 墓地に送られた《イーバ》のコストで《宣告者の神巫》と《虹光の宣告者》を除外し、効果で《宣告者の神巫》と《朱光の宣告者》をサーチ。③《竜輝巧-アルζ》 + 《サイバー・エンジェル-弁天-》
●最終展開 フィールド: ・左端モンスターゾーン《永遠の淑女 ベアトリーチェ》守備表示 ・右端モンスターゾーン《崇光なる宣告者》守備表示 ・手札:《宣告者の神巫》、《朱光の宣告者》、他4枚 相手ターンに《
永遠の淑女 ベアトリーチェ》の効果で《
イーバ》を使用することで更に《
崇光なる宣告者》のコストを2枚確保できる為、相手の行動を4回止めることができます。
●手順 1. 《竜輝巧-アルζ》効果、《サイバー・エンジェル-弁天-》をリリースし《竜星輝巧群》をサーチ。 《サイバー・エンジェル-弁天-》効果で《宣告者の神巫》をサーチ。 2. 《宣告者の神巫》召喚、効果で《虹光の宣告者》を墓地へ送り《サイバー・エンジェル-弁天-》をサーチ。 3. 《竜星輝巧群》発動、《竜輝巧-アルζ》をリリースし墓地から《サイバー・エンジェル-弁天-》を儀式召喚。 4. 《サイバー・エンジェル-弁天-》と《宣告者の神巫》で《永遠の淑女 ベアトリーチェ》を左端に守備表示でエクシーズ召喚。 エクシーズ素材の《宣告者の神巫》をコストに《永遠の淑女 ベアトリーチェ》の効果、《竜輝巧-エルγ》を墓地へ。 5.《サイバー・エンジェル-弁天-》をリリースし墓地の《竜輝巧-エルγ》の効果、《竜輝巧-アルζ》を特殊召喚。 《サイバー・エンジェル-弁天-》効果で《崇光なる宣告者》をサーチ。 6. 《竜星輝巧群》の墓地の効果を発動し《竜輝巧-エルγ》の攻撃力を1000ダウンさせ手札へ回収。 7. 《竜輝巧-アルζ》と《竜輝巧-エルγ》で《竜輝巧ーファフμβ》をエクシーズ召喚、効果で《竜輝巧-ルタδ》を墓地へ。 8. 《崇光なる宣告者》をリリースし墓地の《竜輝巧-ルタδ》の効果、《竜星輝巧群》を見せ1枚ドロー。 9. 《竜輝巧-ルタδ》と《竜輝巧ーファフμβ》で EXモンスターゾーンに《ユニオン・キャリアー》をリンク召喚、効果で《ユニオン・キャリアー》に《イーバ》を装備。 10. 《竜星輝巧群》発動、《ユニオン・キャリアー》をリリースし墓地から《崇光なる宣告者》を右端に守備表示で儀式召喚。 墓地に送られた《イーバ》のコストで《宣告者の神巫》と《虹光の宣告者》を除外し、効果で《宣告者の神巫》と《朱光の宣告者》をサーチ。最後に
ここまで読んでいただきありがとうございました。
それではまた次回の記事でお会いしましょう。