Card Rush Prosとして活動しているしの(
@Strike1105)です。
今回は8月8日に発売した『PHANTOM RAGE』によって新たなテーマとなった【トライブリゲード】のデッキ解説の記事となります!
【トライブリゲード】のデッキレシピの公開、何故このような構築にしたのか?と、構築のポイントについて解説していきます!
目次
▪️デッキレシピ : トライブリゲード
▪️何故このような構築にしたのか?
▪️構築のポイント
▪️最後に
デッキレシピ : トライブリゲード
メインデッキ:40枚
EXデッキ :15枚
【モンスター】21
3×《
鉄獣戦線 フラクトール》
3×《
増殖するG》
3×《
鉄獣戦線 ナーベル》
3×《
灰流うらら》
3×《
鉄獣戦線 ケラス》
1×《
BF-精鋭のゼピュロス》
2×《
獣王アルファ》
1×《
殺炎星―ブルキ》
1×《
捷炎星-セイヴン》
1×《
D.D.クロウ》
【魔法】14
1×《
鉄獣の戦線》
1×《
おろかな埋葬》
3×《
鉄獣の凶襲》
3×《
炎舞-「天璣」》
1×《
ハーピィの羽根帚》
2×《
ワンフォー・ワン》
1×《
死者蘇生》
1×《
炎舞-「玉衝」》
1×《
炎舞-「天枢」》
【罠】5
3×《
無限泡影》
2×《
鉄獣の抗戦》
【エクストラ】15
1×《
小法師ヒダルマ―》
3×《
鉄獣戦線 フェリジット》
3×《
鉄獣戦線 凶鳥のシュライグ》
2×《
鉄獣戦線 銀弾のルガル》
1×《
炎星仙―ワシンジン》
1×《
リンクリボー》
1×《
アクセスコード・トーカー》
1×《
転生炎獣アルミラージ》
1×《
空牙団の大義フォルゴ》
1×《
戦華盟将-双龍》
何故このような構築にしたのか?
一目見てわかる通り、今回はなるべく
純構築に近い形で構築してみました。
理由としては、代表的な構築例である【十二獣】との組み合わせや【空牙団】との組み合わせ等はネット上に多く公開されていて、僕が構築するにしてもおそらく殆ど同じ構築になってしまい、語れる要素も似たようなものになってしまうため正直つまらないと思ったからです。
なので、今回の構築は大会環境でも使えるような最適の形ではないかもしれませんが、【トライブリゲード】を組む際に覚えておくべき無駄にならないサポートカードをこれでもか!とふんだんに盛り込み、これから自分で【トライブリゲード】を構築していきたいと思っている方や、今後の強化を期待して効果や相性の良いカードを覚えおきたい方に向けた構築に仕上げてあります!
構築のポイント
今回の構築には若干
【炎星】要素を多く盛り込んでいます。
理由は皆さんご存じの通り《
炎舞-「天璣」》にあります。
【トライブリゲード】は
獣・獣戦士・鳥獣族で構成されているテーマであり、【十二獣】との相性の良さもあって《
炎舞-「天璣」》との組み合わせが大きく注目を集めています。
そしてこの《
炎舞-「天璣」》はそもそも【炎星】のカードなので、勿論他炎星カードとの親和性が高く、今回はそれらのカードの中でも特に扱いやすく、且つ強力な《
捷炎星-セイヴン》《
殺炎星―ブルキ》《
炎舞-「玉衝」》《
炎舞-「天枢」》を選び、採用しました。
《
捷炎星-セイヴン》召喚から《
転生炎獣アルミラージ》に繋げる事で状況に応じた炎舞カードにアクセスする事ができ、《
殺炎星―ブルキ》は《
炎星仙―ワシンジン》や《
鉄獣の凶襲》からアクセスする事ができ、展開のサポートを行ってくれます。
他にも《
鉄獣の凶襲》から《
BF-精鋭のゼピュロス》に繋げ、《
BF-精鋭のゼピュロス》の効果によって《
炎舞-「天璣」》や《
炎舞-「玉衝」》を使いまわすことも可能です。
【炎星】要素以外にもトライブリゲード下級モンスターの共通効果から出すことができて相性の良いEXモンスター《
空牙団の大義フォルゴ》や、《
戦華盟将-双龍》も採用しているので、今後皆さんがトライブリゲードを構築する際はぜひこれらカードの採用も一考してみてください!
最後に
正直なところまだまだ大会環境で活躍するのは難しい【トライブリゲード】ですが、他獣・獣戦士・鳥獣族との親和性が非常に高く柔軟性も高い為、本当に今後の強化が楽しみです!
それではまた次回の記事でお会いしましょう!