ドロマーハンデス

おはようこんにちはこんばんは!
思わずコンビニで肉まんを注文したくなる季節がやってきましたね。
おんそく(@onsoku0503)です
今回はデッキ紹介の記事となります!
紹介するデッキタイプは【ドロマーハンデス】、ドロマーと言うのは水・闇・光のカラーリングですね。
最近勝率が上がってると噂のデッキタイプ!昔のドロマーとはどんなところが違うんでしょうか?
早速見ていきましょう!

目次

▪️デッキレシピ : ドロマーハンデス
▪️デッキ解説
▪️カード紹介
▪️まとめ

デッキレシピ : ドロマーハンデス




4《ゲオルグ・バーボシュタイン/ゴースト・タッチ
1《改造治療院
4《機術士ディール/「本日のラッキーナンバー!」
4《ファイナル・ストップ
4《Wave ウェイブ
3《オリオティス・ジャッジ
4《ブレイン・タッチ
2《青守銀 シルト/解体事変
3《Dの博才サイバーダイス・ベガス
3《テック団の波壊GO!!
3《サイバー・K・ウォズレック/ウォズレックの審問
3《知識と流転と時空の決断
1《光牙忍ハヤブサマル
1《天使と悪魔の墳墓
GR
2《続召の意志 マーチス
2《回収TE-10
2《天啓 CX-20
2《全能ゼンノー
2《ソゲキ 丙-一式
2《ポクタマたま
2《イオの伝道師ガガ・パックン
2《アクア・カスケード<ZABUUUN・クルーザー>
1《時空の英雄アンタッチャブル
1《時空の喧嘩屋キル
1《時空の戦猫シンカイヤヌス
1《小結 座美の花

デッキ解説

昔のドロマーと言えば《王機聖者ミル・アーマ》、《超次元ドラヴィタ・ホール》など光文明のパワーカードを備えた型や青黒ハンデスに《オリオティス・ジャッジ》の受け、《天使と悪魔の墳墓》の絡め手、《超次元ガード・ホール》のパワー、《黙示護聖ファル・ピエロ》のフィニッシュ力を備えたデッキと言う印象でした。
そして・・・今勝っている新世代ドロマーの1番の注目カードはこちら!
ファイナル・ストップ
ファイナル・ストップ

今のドロマーは《オリオティス・ジャッジ》や《青守銀 シルト/解体事変》などの受け札を備えながらゲーム序盤から《機術士ディール/「本日のラッキーナンバー!」》と《ファイナル・ストップ》を連打し続け、ロックをかけながら殴り勝つ動きをします。ドロマーハンデスというよりむしろドロマーロックというイメージが強いですね。
オリオティス・ジャッジ

青守銀

機術士ディール/「本日のラッキーナンバー!」



ハンデスの役割はコントロールしきるためというより、どちらかといえばテンポを崩すカードとしての使われ方が多い印象です。勿論、対面や展開次第ではハンデスのみで封殺する時もありますが、「赤青ミッツァイル」などのGRに依存するデッキや「青黒カリヤドネ」などの呪文に依存するデッキが多いためロックカードがとてもよく刺さり、そのため強力なデッキとなっています。
基本的にゲームの作り方は
2.3ターン目ハンデス
→《機術士ディール/「本日のラッキーナンバー!」》《ファイナル・ストップ》(ハンデス)
→《Wave ウェイブ
→盤面を並べながらロックし続けて刻んでフィニッシュ
この流れがメインになります。以前にすめらぎくんが紹介していた青黒ハンデスに光を足して、ロック性能や受けを高めたデッキといった感じでしょうか。

デュエルマスターズ │ デッキ紹介 │ すめらぎ【GR青黒ハンデス】




また、このデッキの強みとして挙げられる点がロックデッキ同士の《機術士ディール/「本日のラッキーナンバー!」》の先打ちに非常に強いことです。
機術士ディール/「本日のラッキーナンバー!」

このデッキではロック手段が《機術士ディール/「本日のラッキーナンバー!」》(コスト3)と《ファイナル・ストップ》(コスト4)で分かれているため、相手が先に《機術士ディール/「本日のラッキーナンバー!」》を打ち始めても宣言されていないコストの呪文で相手の《機術士ディール/「本日のラッキーナンバー!」》や後続を止めることが出来ます。当たり前のことに感じるかもしれませんが、ディールが飛び交うこの環境で実際にこのデッキを使ってみると、この状況を返せることが非常に強力な利点であるということがわかります!
“《機術士ディール/「本日のラッキーナンバー!」》で何もできなくなるということがない!”と言うのは現環境では他のデッキに置いても非常に大事なことなので覚えておきましょう!

カード紹介

《ゲオルグ・バーボシュタイン/ゴースト・タッチ 》

ゲオルグ・バーボシュタイン/ゴースト・タッチ

よく比較されるのは《傀儡将ボルギーズ/ジェニコの知らない世界》ですが《傀儡将ボルギーズ/ジェニコの知らない世界》のほうが優れている点としては
・cipによる確定除去
・レアリティがコモンなので《レアリティレジスタンス》の影響を受けない
などが挙げられます。
対して、今回優先して採用している《ゲオルグ・バーボシュタイン/ゴースト・タッチ》の利点は
・STを持っているので刻まれた時に《知識と流転と時空の決断》のシールドトリガーのコストになり得る、踏ませるだけでも有効タイミングもある
・クリーチャー効果が現環境のメタカードとして適している
という点です。メタカード?と思われるかもしれませんが《ゲオルグ・バーボシュタイン/ゴースト・タッチ》は、実は現環境とトップ言われている「赤青ミッツァイル」に対して非常に有効なカードなんです。
この効果ですが、ばちこり《“魔神轟怒”万軍投》や《ゴッド・ガヨンダム》に誘発します!そのためルンルン気分でルーターを打ったりしてるとあっという間に壊滅状態に。。。放置してるとハンデスで効果が誘発して盤面は空になるしで「赤青ミッツァイル」側としては絶対に投げられたくないクリーチャーです。
勿論赤青側は出されたら出されたなりのプレイもあったりするんですが、基本的にメタが刺さるのには変わりありません。初見だと知らずに手札を捨ててしまい盤面がぐちゃぐちゃになることも、、、泣
是非是非知っておいてケアしてください!

《サイバー・K・ウォズレック/ウォズレックの審問》

サイバー・K・ウォズレック/ウォズレックの審問

言わずと知れた最強カード、環境的にも刺さりが良く多色で無ければ4枚入れたい優秀カードです。
忘れがちな点ですが、このカードを採用した場合相手の超次元呪文(《超次元サプライズ・ホール》や《超次元エクストラ・ホール》)などを奪えるため、小型超次元は用意必須です。同様の理由でGRを採用していないデッキでもこのカードが入っているなら超GRゾーンは必須ですね。
現在の裁定的には唱えた2つ目の呪文で一つ目の呪文を回収することも出来るので要注意!このリストだと《機術士ディール/「本日のラッキーナンバー!」》+《改造治療院》の組み合わせがあり得ますね。

まとめ

環境にばっちし刺さるドロマーハンデス!
繊細な部分もありますが一度波にのると手がつけられなくなります!
ラッキーナンバーの宣言を覚えれば各種環境デッキとも渡り合えるめちゃ強デッキ!
では今回はこの辺で!
記事内で紹介したカードはカードラッシュ通販店で販売中です

ポスト

ポスト

LINEで送信

LINE

デュエマ激安通販 - カードラッシュ のご紹介

とにかく安い!業界最安を目指しています!

圧倒的な在庫の豊富さ!ほとんどのデッキがカードラッシュだけで組めます!

週替わりで相場よりも大幅に安いセール品をご用意しています!

カードラッシュの通販サイトを見に行く

矢印
カードラッシュ採用サイト