おはようこんにちはこんばんは!
4月に引っ越しをして、絶賛てんやわんやのおんそく(
@onsoku0503)です!
ただ、自由な時間が増えたのは良いことですね
増えたと同時にコロナでCSは開催されなくなりましたが、、、泣
と言うわけで今回はキラくんの使う新しいギミック、ギャラクシールド!
を使ったデッキを作っていこうと思います!
目次
▪️デッキレシピ
▪️ダッカルパラノーマルとは?
▪️回す時のイメージ
▪️カード解説
▪️まとめ
デッキレシピ
4×《
ヘブンズ・フォース》
4×《
ブレイン・ストーム》
4×《
緑知銀ダッカル》
4×《
凄惨なる牙 パラノーマル》
3×《
ヘブンズ・ゲート》
2×《
三・騎・繚・乱》
4×《
「蒼刀の輝将」》
4×《
「絶対の楯騎士」》
4×《
「雷光の聖騎士」》
2×《
イグゾースト・II・フォー》
3×《
ファイナル・ストップ》
1×《
ダイヤモンド・ソード》
1×《
音感の精霊龍エメラルーダ》
先ず僕がこんな感じかなーと組んだレシピがこちら。
デッキのコンセプトとしては、ギャラクシールドのギミックを濃くした【ダッカルパラノーマル】のイメージです。
フィニッシュはボードを並べて《
ファイナル・ストップ》で呪文をケアしながら殴ります。
ダッカルパラノーマルとは?
《
緑知銀ダッカル》が出た当初からギミック自体は存在していて、新弾で登場した《
「絶対の楯騎士」》によって強化されたコンボです。
コンボの動きとしては《
緑知銀ダッカル》の効果で作られた表向きの盾のシールド・ゴーが使えることを利用して《
凄惨なる牙 パラノーマル》のシールド・ゴーの条件を踏み倒すというもので、特化したリストだと《
シナプス・キューブ》など山札の上を見られるカードを多く積んでいたりします。
今回の《
「絶対の楯騎士」》を始めとしたギャラクシールドの追加で当たりの数が増えたことと、打点の形成力が上がっていることから注目されています。
今回はギャラクシールドのデッキということで、本当はダッカルパラノーマルのギミック無しの構築を考えていたのですが、どうしても4cデイヤーへの勝ち筋が殆ど無い!となり《
緑知銀ダッカル》《
ヘブンズ・フォース》《
凄惨なる牙 パラノーマル》《
ブレイン・ストーム》の四種を投入し、更に相性の良いカードを追加しました。
《
凄惨なる牙 パラノーマル》が表向きの盾で着地した場合、特定の対面には殆ど負けないですが、無理矢理デイヤー本体や《
*/弐幻ムクチューン/*》などのついたGRクリーチャーで《
凄惨なる牙 パラノーマル》の盾を殴りにきたりするので別の盾に置くようにしましょう。
回す時のイメージ
基本的に《
緑知銀ダッカル》を早出しして、ギャラクシールドの効果でリソースを稼ぎながら展開を目指していくというデッキになります。
《
凄惨なる牙 パラノーマル》で有利に立ち回れる対面(デイヤー、バーンメアなど)には《
緑知銀ダッカル》+《
ブレイン・ストーム》のギミックでパラノーマルのシールド・ゴーを作ることを目指します。
想像の倍くらいは耐久力があるので、過剰に守りを意識はしなくていいかもしれません。
・ギャラクシールドによってシールドが一枚増える ・《「雷光の聖騎士」》の効果でシールドを守ることができる耐久力の高い理由としてはこんな感じです。
なので、手札の枚数を多めにキープ出来るよう意識しながら表向きの盾を形成することをイメージしていきます。序盤の《
ヘブンズ・フォース》の早出しはリソース吐き気味でも全然構わないと思います。
また、強制効果があるので、回り過ぎるとライブラリアウトの危険があるので、そこだけは注意してください。
カード解説
《凄惨なる牙 パラノーマル》
《
緑知銀ダッカル》や絶対の楯騎士で表向きの盾で置くと相手の盤面を常時マイナス3000するスーパーローズキャッスル。マナドライブ系統のGRのパワーラインが基本的に3000以下なので、GRに頼っているデッキにはそのカードガン刺さりする。
《
緑知銀ダッカル》の効果で表向きに置かれてもブレイクされる時は墓地に行くので注意。
《イグゾースト・II・フォー》
《
ヘブンズ・フォース》で出せる《
緑知銀ダッカル》以外のカード。ダッカルパラノーマルのテンプレにも入ってますが、4コスト以下の呪文の総数が違うため役割が似て非なる気がします。
今回は《
「雷光の聖騎士」》で墓地に置いた《
ファイナル・ストップ》などの擬似的なかさましがメインで採用しています。ただ、《
緑知銀ダッカル》の効果を連鎖させるのにももちろん使えるので便利カードです。
《ダイヤモンド・ソード》
このデッキの弱点である殴る時にラグがあることを補うカード。他のSA化カードでも良いが《
イグゾースト・II・フォー》で墓地から唱えれるのでこちらにしてます。
まとめ
と言うわけで新弾のギャラクシールドを使用したデッキ紹介でした!
ギャラクシールドは
”手札のカード”を”軽減して早出し”という、特に下準備の必要のない仕組みなので非常に強力なギミックだと思います。
ただ、ターンラグが発生する点がネックなのも間違いないので癖のあるギミックとして今後どんどん強化されていくんだろうなと思っています。
と言うわけで今回はこの辺で!
記事内で紹介したカードはカードラッシュ通販店で販売中です