こんにちは、すめらぎ(
@sumeragi48)です。
今回は新弾のカードを使った面白いデッキを紹介していこうと思います。
目次
▪️デッキレシピ:クランヴィアデリート
▪️デッキコンセプト
▪️カード紹介
▪️おわりに
デッキレシピ:クランヴィアデリート
デッキコンセプト
このデッキは「百王×邪王 鬼レヴォリューション!!!」 で登場した《
「時空さえも突き抜けろ!」》や《
「祝え!この物語の終幕を!」》を使い、《
不夜城艦クランヴィア》にSAを付与しつつ踏み倒しを狙っていくデッキです。
この動きを達成するために、序盤は《
ロジック・サークル》で呪文をサーチしつつデッキトップを固定してビビッドローを確定させるか、もしくは《
ブレイン・ストーム》を使って手札に引いてしまったカードをトップに固定していきましょう。
準備が整えば後はもう簡単。
SAで出てきた《
不夜城艦クランヴィア》での山札シャッフルに人生をかけるだけです。
《
オールデリート》を捲るか、あるいは《
煌銀河最終形態ギラングレイル》を捲って全てのGRクリーチャーを出し切る動きが基本的な勝ち筋となります。
GRゾーンに採用した《
Theジョラゴン・ガンマスター》《
魔神轟怒ブランド》《
ソニーソニック》は自身のSAで殴ることが可能で、相当な打点数を作ることが出来ます。
また、場合によっては1ターンの溜めを作って、次のターンに《
無限合体 ダンダルダBB》のアタック時効果から《
Theジョラゴン・ガンマスター》と《
Theジョギラゴン・アバレガン》をバウンス、これにより11コストを達成して《
オールデリート》をブチ込むこともできるので、覚えておきましょう。
カード紹介
《不夜城艦クランヴィア》
このデッキのメインカード。
みんな大好きどでかい呪文を踏み倒して相手を破壊しよう。
最近のビビッドローとの組み合わせで強化されたので、昔より使い勝手が良くなりました。
マナに色がないと下の呪文が打てないのでマナ置きはしっかり考えていきましょう。
《「時空さえも突き抜けろ!」》
今回の目玉カードです。
このカードのおかけで《
不夜城艦クランヴィア》が少し化けました。
このカードの良いところはまずは色指定が無いところです。4コスト以下ならなんでも踏み倒せる利点を活かして、実際にドラグナーでも活躍していますね。
さらに、このカードは《
キリモミ・ヤマアラシ》と違ってマナに踏み倒すクリーチャーの文明がなくてもよいので、水文明が枯渇しやすいこのデッキとは相性抜群です。
基本的には《
ブレイン・ストーム》でトップに固定した《
ロジック・サークル》から確定サーチすることによって、3ターン目から暴れる動きを狙っていきます。
《オールデリート》
このデッキのフィニッシャーカードです。
大体のデッキ相手にはこれを打ち込めば勝てるので、全力で捲りに行きましょう。
ただし、《
禁断-封印されしX-/伝説の禁断ドキンダムX》を採用している相手との対戦時は別プランを取らなくてはいけません。
その場合の基本的な戦い方は《
煌銀河最終形態ギラングレイル》で殴りきるか、《
テック団の波壊Go!》で封印を開放させて除去するプランを狙っていくことになります。
手札に引いてしまったときには《
無限合体 ダンダルダBB》で唱えるか、それができなければ《
不夜城艦クランヴィア》の”マナに色が無いと唱えられない”能力条件の達成のためにマナ基盤にしてしまいしょう。
おわりに
ということで、今回は新規カードによって強化された「クランヴィアデリート」を紹介してきました。
3キルもバンバン出来る面白いデッキなので、カードを持っている方は是非一度実際に組んで遊んでみてください。
最後までご覧いただきありがとうございました。
記事内で紹介したカードはカードラッシュ通販店で販売中です