こんにちは、すめらぎ(
@sumeragi48)です。
今回は実際のCSで結果を残していたデッキを紹介していこうと思います。
目次
▪️デッキリスト
▪️デッキコンセプト
▪️カード紹介
▪️おわりに
デッキリスト
こちらは「第6回 真CS@協賛シーガル」にて、なとー選手が使用して3位入賞された「5C蒼龍ベン」になります。
一目見ただけで紹介したくなるような良い感じの「グッドスタッフ」という印象を受け、今回取り上げさせていただきました。
デッキコンセプトである《
砕慄接続グレイトフル・ベン》と《
蒼龍の大地》のおかげで1枚採用のカードを上手く使いこなせるようになっています。
デッキコンセプト
基本的には「5Cコントロール」と同じで、序盤はマナブーストをしていき後半から強いクリーチャーをその場の状況に応じて使い分ける戦い方になります。
しかし、このデッキリストを見てみると最近は4枚採用されることが多い《
ドンドン火噴くナウ》の採用枚数が1枚しかありません。
これに関しては最初はびっくりしたのですが、理由としては新弾で追加された《
霊宝ヒャクメ-4》と一緒に採用されている《
獅子王の遺跡》の存在が大きいでしょう。
前者に関してはトリガーで捲れればマナを加速しつつハンデス、それに加えて返しのターンに”ササゲール”を使用して一気にステップアップすることが可能です。
さらに《
獅子王の遺跡》を最大枚数採用することにより、積極的に攻めてくる対面の場合には、どちらか片方さえトリガーすれば返しのターンに大型のディスペクターなどが着地することになり、これによって一気に盤面を作りにいけるという狙いなのでしょう。
また、《
ドンドン火噴く》では5マナの時に手打ちしても次のターン7マナということで《
砕慄接続グレイトフル・ベン》には繋がりませんが、《
獅子王の遺跡》であれば多色を埋めつつ8マナまで一気に繋がるため、自分の動きを優先できるのも良いですね。
マナさえ伸びればこちらのもと言わんばかりこのデッキにはパワーカードが沢山採用されています。
基本的には1枚採用のものが多いため、最初は《
砕慄接続グレイトフル・ベン》から墓地のカードをマナに置きつつ、能力により《
Disアイ・チョイス》から《
蒼龍の大地》でその場の状況に応じたクリーチャーを展開していくのが良いですね。
新弾で追加された《
零獄接続王ロマノグリラ0世》や《
禁断竜王Vol-Val-8》は1枚でゲーム展開をひっくり返せるパワーを持っているため優先的に出したいカードだと思います。
前者に関しては相手のアタックを止めつつ、ふたたびマナや墓地からフィニッシャー級のクリーチャーが出てくるんですから相手からしたらひと溜まりもありません。
色々な大型クリーチャーを上手く使えている良いデッキに仕上がっています。
カード紹介
《霊宝ヒャクメ-4》
新弾の中でもなかなかトップくらいに凄いカードです。
シールドトリガー持ちでブロッカーとブーストとハンデス能力を持ち合わせていますが、それに加え驚異の”ササゲール4”を持つやばさ。
このカードさえトリガーで捲れれば、”ササゲール”を利用してメインカードである《
砕慄接続グレイトフル・ベン》を早期着地し、効果でマナに戻ることによってコスト0で出せる能力を利用して再度場に出すことができます。
そうするとまたマナが伸びつつ相手の手札もなくなり、しかも次のターンにはササゲールを利用しつつマナや手札から再度大きいディスペクターを出せるという圧倒的な噛み合いを見せてくれます。
こんだけ能力も強いのにも関わらず色もマナ基盤として優秀なためどんな状況でも役にたつハイスペックカードとなっています。
マジで今回の弾の持っておけカードなので今からでも皆さん集めておきましょう。
来月にプロモカード化するのが僕は楽しみです。
《砕慄接続グレイトフル・ベン》
新弾発売により大活躍カードその1。
先程紹介した《
霊宝ヒャクメ-4》の登場により一気に使いやすくなりました。
最近ではこのデッキでもそうですがメインとして使うことにより《
ヘブンズ・ゲート》を一緒に採用して出すルートを増やしたりすることが多くなりました。
このカードのおかげで1枚ずつ採用のカードがしっかり役割を果たすことが出来、デッキ構築の幅を広げてくれています。
つい最近まで値段が落ちていましたが、最近また上がってきたのではやいうちに集めておいた方がいいかもしれませんね。
《零獄接続王ロマノグリラ0世》
なかなか凄い効果をしている新弾の注目カード。
少しコストが重いですが、マッハファイターを持ちつつ場とマナから踏み倒す能力をもっています。
このカードは自身でマナを伸ばしつつ墓地も用意出来るのがなかなかにやばいですが、それに加えなんと相手のアタックを止めてしまう効果をもっています。
自身でパワーが17000あるため殴り返しではなかなか突破することが出来ないため何かしらの除去効果を当てないとなかなか厳しいですが、そこにEXライフが効いてきます。
まずもってマナから《
古代楽園モアイランド》や《
地封龍ギャイア》など相手の除去を抑制するクリーチャーを踏み倒してしまえば解決なので状況に応じて強みを発揮する選択をしていきましょう。
おわりに
ということで今回は新弾発売1週目で結果を残していた「5c蒼龍ベン」を紹介してみました。
1枚採用が多く、使っていても楽しいデッキなので興味がある方は試してみてはいかがでしょうか。
最後までご覧いただきありがとうございました。
記事内で紹介したカードはカードラッシュ通販店で販売中です