こんにちは、dotto(
@22dotton)です。
クロニクルデッキが発売されたことで巷では「ボルシャック」やら「ドラゴン」やら「墓地」等のデッキたちが賑わいを見せているようですが、それと同時に中盤に高打点を叩きつけるデッキに強いデッキも注目を集めているようで・・・。
その手のデッキの代表格で言えばやはり
「天門」ですね。
例え相手が高打点のクリーチャーで襲い掛かってこようがそれと同等、もしくはそれ以上のカウンターパンチを浴びせることのできるデッキタイプです。
今回はその「天門」の「アドバンスレギュレーション構築」を紹介しようと思います。
目次
▪️デッキリスト
▪️デッキコンセプト
▪️採用カード解説
▪️《神の試練》のEXターン獲得ループについて
▪️おわりに
デッキリスト
デッキコンセプト
序盤はドローソースで手札を整え、相手の攻撃のカウンターもしくは中盤域での踏み倒しで大型クリーチャーの大量展開を狙うデッキタイプです。
此方から仕掛けていく場合は《
ドラゴンズ・サイン》or《
天命龍装ホーリーエンド/ナウ・オア・ネバー》から《
真・龍覇ヘブンズロージア》or《
龍風混成ザーディクリカ》に繋げる形が理想になるでしょう。
このタイミングで《
ヘブンズ・ゲート》or《
天獄の正義ヘブンズ・ヘブン/天命讃華ネバーラスト》にアクセスすることができればゲーム展開は相当楽なものになるでしょう。
「アドバンス構築」の「天門」の最大の特徴は《
真・龍覇ヘブンズロージア》からの「ドラグハート」と《
音奏ハイオリーダ/音奏曲第3番「幻惑」》からの「GR召喚」を戦略に組み込めるところでしょう。
「オリジナル構築」に比べて格段に動きの幅が広がってフィニッシュ能力、リソース獲得方法、展開力等全てがパワーアップしていると言って差し支えないです。
採用カード解説
《真・龍覇ヘブンズロージア》
強力な「ドラグハート・フォートレス」である《
真聖教会エンドレス・へブン/真・天命王ネバーエンド》と《
天獄の正義ヘブンズ・ヘブン/天命讃華ネバーラスト》にアクセスできる「ドラグナー」。
受けとして扱う際には《
革命槍ジャンヌ・ミゼル/聖槍の精霊龍ダルク・アン・シエル》のクリーチャー面を直接呼び出せるのが強いところ。
《
龍魂城閣レッドゥル/極真龍魂オール・オーバー・ザ・ワールド》で《
真邪連結バウ・M・ロマイオン》を走らせても良いでしょう。
《音奏ハイオリーダ/音奏曲第3番「幻惑」》
シールドが増えると「GR召喚」してくれる子。
「EXライフ」と滅茶苦茶相性が良く、打点形成能力がかなり高くなります。
《
真聖教会エンドレス・へブン/真・天命王ネバーエンド》と一緒に盤面に並べられた場合、クリーチャー自壊からシールド増加+「GR召喚」という訳の分からないことをし始めるのでちょっとドヤれます。
呪文面は「オリジナル構築」で起こりうるノートリ貫通のリスクを減らしてくれるのでデッキの安定度を上げてくれます。えらい。
このデッキの「GRゾーン」は自由度が高いので、この12枚はサンプルのようなものと捉えて頂いて環境によって調整することを推奨します。
確定枠は5マナ以下で機能してくれる《
続召の意志マーチス》と《
サザン・エー》ぐらいでしょう。
《神の試練》のEXターン獲得ループについて
おまけ程度に採用している「《
神の試練》のEXターン獲得ループ」について説明します。
初期盤面
山札:0
(先に神の試練で負けない状態にしてください)
マナ:5枚以上
手札:《
天命龍装ホーリーエンド/ナウ・オア・ネバー》&《
龍風混成ザーディクリカ》
手札or墓地:《
神の試練》
①「ナウ・オア・ネバー」⇒《
龍風混成ザーディクリカ》(山札が0なので「EXライフ」は発動せずに手札に戻ります)
.
②《
龍風混成ザーディクリカ》効果で墓地の「ナウ・オア・ネバー」を唱える
.
③「ナウ・オア・ネバー」⇒《
龍風混成ザーディクリカ》(山札が0なので「EXライフ」は発動せずに手札に戻ります)
.
④唱えた「ナウ・オア・ネバー」は山札へ
.
⑤《
龍風混成ザーディクリカ》効果で《
神の試練》
.
⑥山札は《
天命龍装ホーリーエンド/ナウ・オア・ネバー》のみなのでEXターン
.
⇒次のターン再度初期盤面へ
おわりに
「天門」は有利不利がはっきりしているためかなり大味なデッキタイプですが、大型クリーチャーが暴れている現環境では比較的立ち回りやすいデッキタイプです。
「オリジナル」と違って「アドバンス」の方ではやれることが増えているので回していてもかなり楽しいデッキになっています。
「オリジナル」でパーツを集められた方はついでに組んでみてはいかがでしょうか。
記事内で紹介したカードはカードラッシュ通販店で販売中です