2025年11月10日 禁止制限告知「今こそ、そのときです」


こんにちは!MOパンダです。

2025年11月10日 禁止制限告知

《納墓/Entomb》 禁止
《有翼の叡智、ナドゥ/Nadu, Winged Wisdom》 禁止

 今こそ、そのときです。

どちらも禁止になりました!

所感と背景

地底街の下水道超能力蛙
昨年に生まれたテンポ・リアニメイトは、『カルロフ邸殺人事件』の諜報ランドで安定感が増し、『モダンホライゾン3』で《超能力蛙》を得てさらに強化。

その過程で、《納墓》を残すために多くの周辺カードが規制される展開もありました。

さようなら《納墓》
《超能力蛙》《カザド=ドゥームのトロール》《悲嘆》 終わったよ...


納墓
レガシー創設(2004年)後、2009年に禁止解除され、約16年間にわたりリアニメイトの定番だった《納墓》ですが、今回ふたたび表舞台から退くことになりました。

有翼の叡智、ナドゥ
《有翼の叡智、ナドゥ》は勝敗がほぼ決まるが確定ではない状況を作りやすく、ゲーム体験上の問題から禁止に。

「相手が《意志の力》を示した瞬間に詰む」ような理不尽は、今後は起きなくなります。

新環境へ

さて、年末はレガシー選手権エターナルウィークエンド、さらにエターナルパーティーなどイベントが目白押し!
需要が高まりそうなカードは、今のうちに押さえておきましょう。

ここからは、直近のレガシーリーグ結果も踏まえてメタを展望します。

目次

▪️デッキ別の見通し
リアニメイト
カーンフォージ
イゼットテンポ
▪️まとめ


デッキ別の見通し

リアニメイト

《納墓》不在でテンポ型は消滅。
一方、既存クリーチャーを厚めに採用するルーティング型がレガシーリーグで5-0を記録しています。

デッキリスト


デッキリスト
土地:17枚
1:《島/Island》
1:《沼/Swamp》
3:《Underground Sea》
2:《地底街の下水道/Undercity Sewers》
2:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》
2:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
2:《不毛の大地/Wasteland》

クリーチャー:10枚
4:《知りたがりの学徒、タミヨウ/Tamiyo, Inquisitive Student》
3:《偉大なる統一者、アトラクサ/Atraxa, Grand Unifier》
3:《残虐の執政官/Archon of Cruelty》
呪文:33枚
4:《渦まく知識/Brainstorm》
4:《入念な研究/Careful Study》
4:《思案/Ponder》
4:《再活性/Reanimate》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《目くらまし/Daze》
4:《動く死体/Animate Dead》
1:《否定の力/Force of Negation》
4:《意志の力/Force of Will》

サイドボード:15枚
2:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
2:《記憶への放逐/Consign to Memory》
3:《致命的な一押し/Fatal Push》
2:《オークの弓使い/Orcish Bowmasters》
3:《バロウゴイフ/Barrowgoyf》
2:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
1:《否定の力/Force of Negation》
入念な研究
構成は《偉大なる統一者、アトラクサ》《残虐の執政官》の枚数を増やし、《入念な研究》などで墓地に落とすプラン。
《納墓》時代のようにリアニメイト・パッケージを薄くしてUBミッドレンジに寄せる動きは困難になりました。

その分、墓地対策がきれいに刺さる正統派リアニメイトとして、今後は認識されていくでしょう。

デッキリスト


デッキリスト
土地:14枚
14:《沼/Swamp》

クリーチャー:11枚
4:《偉大なる統一者、アトラクサ/Atraxa, Grand Unifier》
2:《残虐の執政官/Archon of Cruelty》
1:《怒れる腹音鳴らし/Borborygmos Enraged》
4:《グリセルブランド/Griselbrand》
呪文:36枚
4:《水蓮の花びら/Lotus Petal》
4:《陰謀団式療法/Cabal Therapy》
4:《暗黒の儀式/Dark Ritual》
4:《再活性/Reanimate》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《動く死体/Animate Dead》
4:《集団的蛮行/Collective Brutality》
4:《浅すぎる墓穴/Shallow Grave》
4:《暴露/Unmask》

サイドボード:15枚
3:《強迫/Duress》
4:《ダウスィーの虚空歩き/Dauthi Voidwalker》
4:《アヴァシンの創造/The Creation of Avacyn》
4:《虚空の力線/Leyline of the Void》
グリセルブランド怒れる腹音鳴らし
また、Tin Fins系の高速リアニメイトも健在。
《グリセルブランド》で大量ドロー→《怒れる腹音鳴らし》で勝利、というおなじみの決着。

アヴァシンの創造
サイドの《アヴァシンの創造》は墓地対策に強く、2ターン後にクリーチャーを出す英雄譚。
《暴露》《暗黒の儀式》から1ターン目に着地させて各種対策を無視できるのが魅力です。

カーンフォージ

次に流行る本命はここ。
大いなる創造者、カーン神秘の炉
正直、《納墓》を禁止するなら《一つの指輪》も…と思っていましたが、結果は少し意外でした。

前環境から強力でしたが、注目度が一段上がる見込み。
リアニメイト減少で墓地対策の枚数が減り、そのスロットが《記憶への放逐》《無のロッド》に置き換わることで一定の牽制は受けそうです。

デッキリスト


デッキリスト
土地:20枚
4:《古えの墳墓/Ancient Tomb》
4:《次元の結節点/Planar Nexus》
4:《ウルザの物語/Urza's Saga》
4:《ウルザの塔/Urza's Tower》
4:《ウルザの作業場/Urza's Workshop》

クリーチャー:4枚
4:《まばゆい肉掻き/Glaring Fleshraker》
呪文:36枚
3:《水蓮の花びら/Lotus Petal》
1:《オパールのモックス/Mox Opal》
1:《Candelabra of Tawnos》
3:《多用途の鍵/Manifold Key》
1:《ミシュラの研究机/Mishra's Research Desk》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
1:《ポータブル・ホール/Portable Hole》
1:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》
1:《通電式キー/Voltaic Key》
4:《コジレックの命令/Kozilek's Command》
1:《攪乱のフルート/Disruptor Flute》
4:《厳かなモノリス/Grim Monolith》
3:《冷酷な船長、テゼレット/Tezzeret, Cruel Captain》
4:《大いなる創造者、カーン/Karn, the Great Creator》
1:《神秘の炉/Mystic Forge》
4:《一つの指輪/The One Ring》

サイドボード:15枚
1:《トーモッドの墓所/Tormod's Crypt》
1:《ポータブル・ホール/Portable Hole》
2:《攪乱のフルート/Disruptor Flute》
1:《液鋼の塗膜/Liquimetal Coating》
2:《四肢切断/Dismember》
1:《罠の橋/Ensnaring Bridge》
1:《危険な罠/Perilous Snare》
4:《虚空の力線/Leyline of the Void》
1:《神秘の炉/Mystic Forge》
1:《マイコシンスの格子/Mycosynth Lattice》
ポータブル・ホール
告知後のレガシー・チャレンジ上位でも結果を残しており、メイン/サイドに《ポータブル・ホール》を1枚ずつ採用されています。
《冷酷な船長、テゼレット》からのサーチはもちろん、《大いなる創造者、カーン》で引っ張れるようサイドにも置く形です。

《無のロッド》本体だけでなく、《石のような静寂》《溜め込み屋のアウフ》など《無のロッド》亜種にも触れるのが魅力的です。

カードラッシュでは《無のロッド》高価買取中です(宣伝)。


イゼットテンポ

秘密を掘り下げる者コーリ鋼の短刀
次点の注目株。
《秘密を掘り下げる者》の有無や《コーリ鋼の短刀》の採否など、構築の幅が広いのが魅力。

増加が見込まれるカーンフォージに対して《記憶への放逐》《溶融》といった致命傷になるメタカードを自然に積める色で、評価は高め。

コントロール系には《コーリ鋼の短刀》が刺さりやすく、有利マッチが増えやすいのも◎。

デッキリスト


デッキリスト
土地:19枚
1:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
4:《Volcanic Island》
1:《轟音の滝/Thundering Falls》
3:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
2:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2:《汚染された三角州/Polluted Delta》
2:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
4:《不毛の大地/Wasteland》

クリーチャー:10枚
4:《ドラゴンの怒りの媒介者/Dragon's Rage Channeler》
3:《知りたがりの学徒、タミヨウ/Tamiyo, Inquisitive Student》
1:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
2:《濁浪の執政/Murktide Regent》
呪文:31枚
4:《ミシュラのガラクタ/Mishra's Bauble》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
4:《思案/Ponder》
1:《定業/Preordain》
1:《邪悪な熱気/Unholy Heat》
4:《目くらまし/Daze》
4:《コーリ鋼の短刀/Cori-Steel Cutter》
1:《否定の力/Force of Negation》
4:《意志の力/Force of Will》

サイドボード:15枚
1:《青霊破/Blue Elemental Blast》
3:《記憶への放逐/Consign to Memory》
2:《墓掘りの檻/Grafdigger's Cage》
1:《水流破/Hydroblast》
1:《溶融/Meltdown》
3:《紅蓮破/Pyroblast》
1:《邪悪な熱気/Unholy Heat》
2:《減衰球/Damping Sphere》
1:《否定の力/Force of Negation》
減衰球
メインデッキは変わりませんが、サイドボードには《無のロッド》ではなく《減衰球》が採用されています。
エルドラージ(2マナ出る土地)・カーンフォージ・ストームまで広く見るなら、この選択は理にかなっています。

まとめ


UBリアニメイト前提のスピード感から、ひと呼吸遅い環境へなってきています。

以前は《虚空の力線》がバウンスや《バロウゴイフ》で乗り越えられ、裏目になりがちでしたが、今は素直に置けば墓地利用デッキをしっかり止められる場面が増えています。

結果として、The Spy系の超高速コンボにもブレーキがかかり、メタはややスローに。
この流れで、

《剣を鍬に》を使う白系コントロールやデス&タックスの再評価
《豆の木をのぼれ》系、《実物提示教育》
③それらに強い《魔の魅惑》系の復権

といった揺り戻しも十分あり得ます。

新しいレガシー、ここからが本番。今後の動きに注目です!



ポスト

ポスト

LINEで送信

LINE

MTG激安通販 - カードラッシュ のご紹介

とにかく安い!業界最安を目指しています!

圧倒的な在庫の豊富さ!ほとんどのデッキがカードラッシュだけで組めます!

週替わりで相場よりも大幅に安いセール品をご用意しています!

カードラッシュの通販サイトを見に行く

矢印
スクロールトップボタン
カードラッシュ採用サイト