今回はチャンピオンズリーグでも話題になっていたマッドパーティデッキを紹介します。
通販サイト(https://www.cardrush-pokemon.jp/)
■デッキレシピ : マッドパーティ

■デッキ解説
ワザ「マッドパーティ」は自分のトラッシュにあるワザ「マッドパーティ」を持つポケモンの数×20ダメージを与えるというもの。
現時点でワザ「マッドパーティ」を持ったポケモンは4種類いるため、最大で300ダメージを出すことが出来ます。
デッキの回し方は基本的には大量にドローしてトラッシュしてエネルギーを貼ってワザを打つというシンプルなものですが、実際に使ってみるとリソース管理が難しくその点に関しては慣れが必要なデッキです。
初めて使う際に気を付けたい点はエネルギーとアタッカーの管理。
サイドを6枚取り切るまでに何枚必要かを考えながらプレイすることが大事です。
捨ててはいけないカードかもしれないと思った際には一旦手を止めて考えることや、試合が終わった後にプレイ中の選択肢を考え直すことで次第に慣れていくと思います。
今回のデッキレシピではそういったリソース管理の要素を楽にするため《ふつうのつりざお》を採用したり、《ホミカ》を3枚に増やしてリソースを切りすぎないという構築にしています。 その分《回収ネット》を3枚にしているため、後続のアタッカーが常に盤面にいるように注意してプレイしましょう。《ジラーチ◇》の特性を発動させたい時には盤面を空けておくことも気を付けなければなりません。 また、カードの細かいプレイ順序も大事になってきます。
《ヤレユータン》の特性「さるじえ」に関してはデッキを見るサーチカードでデッキトップを変えることが出来るため、2回「さるじえ」を宣言する際や戻したカードを次に引きたくない場合は先に「さるじえ」を行った後に《クイックボール》などのカードでデッキをシャッフルするなど、他にも《デデンネGX》が先かサポートが先かなど細かい順序の話はたくさん出てきます。 そういったプレイ順序はどんどんデッキを1人回しするなどして使い込んだり、試合が終わった後にしっかりと振り返えりをすることで慣れていきましょう。
■さいごに
今回紹介したレシピの60枚以外にも、様々なデッキ相手のことを考えると入れたいカードは多いのですが、「マッドパーティ」だけで16枚のスペースを取っているため非常に取捨選択をするのが難しいです。デッキは65枚くらい欲しいのが正直な所。
環境に合わせて必要不必要なカードを選択し、自分なりの「マッドパーティ」を組んでみてください!
記事内で紹介したカードはカードラッシュ通販店で販売中です