こんにちは、アリス(@pokemon_courage)です。
今回は、「もしチャンピオンズリーグ京都が行われていたら」という想定で、どのような環境になっていたかを予想していきたいと思います。
通販サイト(https://www.cardrush-pokemon.jp/)
■シティリーグの結果から環境を予想する
大型大会の環境を予想していくにあたって、デッキ選択の指標として1番注目されるのは、やはり直近に行われているシティリーグの結果になるでしょう。
実際にシティリーグシーズン2の結果報告を見てみると
上位入賞では、この3種類のデッキが多く見受けられました。
実際に実績を多く残しているこれら3つのデッキタイプを現環境のtier1デッキとして仮定すると、Tier1デッキのどれかに相性有利がつき、逆にどれかに不利がついてしまうことで使用率が若干下がるものをtier2のデッキとして考えられます。
今回このTier2として分類できるデッキタイプと実際に考えたものがこちら。
もちろん、ここで挙げたものはあくまでも代表的なデッキタイプだけなので、実際にはこれらに加えて他にも多くのデッキタイプの存在する環境で行われる大会となっていたものと予想されます。
■大型大会で好まれるデッキの性質
チャンピオンズリーグのような大型大会では、その性質上シティリーグよりも回戦数が多く、様々なデッキとマッチングします。
そのため、幅広いデッキに対応でき、プレイング次第で有利不利をひっくり返すことのできるデッキがより好まれる傾向にあります。
この考えを前提に、シティリーグよりもtier1デッキを選択するプレイヤーの比率が高い大会になると予想していました。
また、tier1デッキを選択するプレイヤーが多くなるだろうと予想する理由は他にもありました。
それは、Tier1デッキとして仮定したデッキの全てに長い回戦を安定して戦うことのできるギミックが採用されているという点です。
・《ジラーチ》によるトレーナーズのサーチ能力の高さ(ねがいぼし) 前述の通り、チャンピオンズリーグのような大型大会では回戦数自体が多くなるため、デッキの安定感(再現性)の持つ意味は通常の大会よりも大きなものとなります。
■まとめ
ここまでTier1デッキとしてあげた3つのデッキタイプのいずれかを選択するプレイヤーが多くなるだろうと予想してきましたが、これらのデッキは長い回戦をどのような相手にも安定して戦える代わりに、ミラーマッチの発生する回数も多いものになります。
そのため、Tier1デッキは安定感の裏返しとして自身のプレイングに相当の自信がないとトップカット(決勝トーナメント)には残れないデッキタイプでもあると言えます。
実際にトップカットに残るデッキは、tier1のデッキとしっかりメタを読みきってそれらに勝ってきたtier2のデッキが同じぐらいの数になっただろうと予想しています。
また、ここまでで触れてこなかった新しいデッキタイプについてですが、最近のチャンピオンズリーグでは新しいデッキタイプよりも既存のデッキタイプのパワーが高いことがほとんどで、今回も新規のデッキタイプが勝ち上がってくることはなかなか難しい環境であったと思われます。
記事内で紹介したカードはカードラッシュ通販店で販売中です