こんにちは、アリス(@pokemon_courage)です。
今回は今月発売された「反逆クラッシュ」に収録されている《ドラパルトVMAX》のデッキ紹介をしていきたいと思います。 通販サイト(https://www.cardrush-pokemon.jp/)
■デッキレシピ : ドラパルトVMAX

《ドラパルトVMAX》は好きなところにダメージカウンターをバラまけることが強みとなっているカードなので、そこを最大限生かせるような構築を目指してデッキを構成していきました。 ■デッキの回し方
基本プランはおそらくどのような形で組んでも、2ターン目から《ドラパルトVMAX》の「ダイファントム」で相手の盤面にダメージカウンターをばらまいていくスタイルになるでしょう。 
このデッキでは他のアタッカーが採用されていないため、通せるメインプランがこれしかありません。
そのぶん2ターン目から「ダイファントム」で攻撃していくという基本のアクションを、しっかり外さずに行うことができるような構築としました。

■その他のアプローチ
今回は私なりに考えた《ドラパルトVMAX》のアプローチのひとつとして、このような形もありなのでは?とここまで紹介をさせていただきました。 しかし、《ドラパルトVMAX》デッキには他にも様々なアプローチの仕方が存在します。別の形のアプローチについても簡単に紹介していこうと思います。 


■まとめ
《ドラパルトVMAX》をメインとしたデッキは、”いかに効率よくダメージカウンターをばらまいてサイドを取りきれるか”という点が最も重要になってくると思います。 そのためにはどのようなアプローチの仕方が最良なのか、環境に対してマッチしている形なのか等を検討し続けることが大事になってきます。
サブアタッカーを採用するのかしないのか、メインプランをとにかく通すことにデッキスペースを割くのか、そもそもプランがどうあるべきなのか、イチからデッキを組みながら、このようなことを考えるのもポケモンカードの楽しさの醍醐味でしょう。
記事内で紹介したカードはカードラッシュ通販店で販売中です
