運営
0
デッキタイプまとめ
更新日:2025/10/20
目次
▼目次を開く
大会で優勝/入賞したサーナイトexデッキのレシピをまとめました!
トラッシュから
基本超エネルギーを場の超タイプのポケモンにつけることのできる特性「サイコエンブレイス」を持つ
サーナイトexを主軸とした様々なアタッカーを使い分けて戦うデッキです。
レギュレーション変更によって特性「リファイン」を持つ
キルリアが使えなくなり、超エネルギーをトラッシュに送る方法や山札を引き進める方法が以前と大きく変わりました。
ただ、
サーナイトex特有の捲り性能や盤面制圧力に関しては大きく変わっておらず、さらに
リーリエのピッピexの採用により
ドラパルトexと
タケルライコexの環境上位デッキに対しても対等以上に戦うことができます。
序盤、
サーナイトexに進化させるまでのターンを
スボミーでのグッズロックによって稼いでいましたが
プルリルと
ブルンゲルexの登場でそちらを採用した型も主流となっています。
さらに
メガディアンシーexの登場によって悪タイプが弱点ではない高耐久の新たなアタッカーを獲得しました。
| カード名 | カテゴリ | 平均採用率 | 平均採用数 |
|---|---|---|---|
| 基本超エネルギー | 基本エネルギー | 100.00% | 7.02枚 |
| ハイパーボール | グッズ | 100.00% | 3.96枚 |
| ナンジャモ | サポート | 100.00% | 3.74枚 |
| マシマシラ | ポケモン | 100.00% | 3.27枚 |
| 基本悪エネルギー | 基本エネルギー | 100.00% | 3.23枚 |
| 大地の器 | グッズ | 100.00% | 2.85枚 |
| 夜のタンカ | グッズ | 100.00% | 2.19枚 |
| サーナイトex | ポケモン | 100.00% | 2.05枚 |
| ふしぎなアメ | グッズ | 98.60% | 1.40枚 |
| キルリア | ポケモン | 97.67% | 2.58枚 |
| カウンターキャッチャー | グッズ | 97.21% | 1.40枚 |
| ラルトス | ポケモン | 96.74% | 2.98枚 |
| ボウルタウン | スタジアム | 93.95% | 1.55枚 |
| サケブシッポ | ポケモン | 92.09% | 1.04枚 |
| ミュウex | ポケモン | 88.37% | 1.00枚 |
| リーリエの決心 | サポート | 86.51% | 2.83枚 |
| 博士の研究 | サポート | 86.05% | 2.69枚 |
| シークレットボックス | グッズ | 85.12% | 1.00枚 |
| ネストボール | グッズ | 84.65% | 1.63枚 |
| 勇気のおまもり | ポケモンのどうぐ | 80.93% | 1.80枚 |
| ワザマシン エヴォリューション | ポケモンのどうぐ | 80.93% | 1.68枚 |
| メガディアンシーex | ポケモン | 80.93% | 1.00枚 |
| ミステリーガーデン | スタジアム | 78.14% | 1.42枚 |
| ペパー | サポート | 76.28% | 2.99枚 |
| なかよしポフィン | グッズ | 76.28% | 1.21枚 |
| リーリエのピッピex | ポケモン | 70.70% | 1.00枚 |
| すごいつりざお | グッズ | 68.84% | 1.00枚 |
| フワンテ | ポケモン | 55.81% | 1.00枚 |
| プルリル | ポケモン | 48.84% | 1.97枚 |
| キチキギスex | ポケモン | 34.42% | 1.00枚 |
| ブルンゲルex | ポケモン | 29.30% | 1.60枚 |
| ボスの指令 | サポート | 25.12% | 1.00枚 |
| ワザマシン デヴォリューション | ポケモンのどうぐ | 23.72% | 1.16枚 |
| クレッフィ | ポケモン | 13.02% | 1.00枚 |
| ラルトス | ポケモン | 8.84% | 1.79枚 |
| ラティアスex | ポケモン | 7.91% | 1.00枚 |
| エネルギーつけかえ | グッズ | 7.44% | 1.00枚 |
| ハバタクカミ | ポケモン | 6.51% | 1.00枚 |
| シェイミ | ポケモン | 5.58% | 1.00枚 |
| プライムキャッチャー | グッズ | 5.12% | 1.00枚 |
| キルリア | ポケモン | 3.72% | 1.63枚 |
| ヒーローマント | ポケモンのどうぐ | 3.26% | 1.00枚 |
| ふうせん | ポケモンのどうぐ | 3.26% | 1.00枚 |
| プレシャスキャリー | グッズ | 2.79% | 1.00枚 |
| スボミー | ポケモン | 2.79% | 1.00枚 |
| まけんきハチマキ | ポケモンのどうぐ | 1.86% | 1.00枚 |
| アンフェアスタンプ | グッズ | 1.86% | 1.00枚 |
| クエスパトラex | ポケモン | 1.40% | 1.33枚 |
| ヒラヒナ | ポケモン | 1.40% | 1.33枚 |
| 緊急ボード | ポケモンのどうぐ | 1.40% | 1.00枚 |
| コダック | ポケモン | 1.40% | 1.00枚 |
| ロケット団のラムダ | サポート | 0.93% | 2.50枚 |
| ピィ | ポケモン | 0.93% | 1.00枚 |
| ワザマシン やみうち | ポケモンのどうぐ | 0.93% | 1.00枚 |
| レガシーエネルギー | 特殊エネルギー | 0.93% | 1.00枚 |
| バトルコロシアム | スタジアム | 0.93% | 1.00枚 |
| フトゥー博士のシナリオ | サポート | 0.93% | 1.00枚 |
| マキシマムベルト | ポケモンのどうぐ | 0.93% | 1.00枚 |
| 重力玉 | ポケモンのどうぐ | 0.47% | 2.00枚 |
| ヒカリ | サポート | 0.47% | 2.00枚 |
| ケーシィ | ポケモン | 0.47% | 1.00枚 |
| ポケギア3.0 | グッズ | 0.47% | 1.00枚 |
| ロケット団の監視塔 | スタジアム | 0.47% | 1.00枚 |
| ダダリン | ポケモン | 0.47% | 1.00枚 |
| アカマツ | サポート | 0.47% | 1.00枚 |
| テツノツツミ | ポケモン | 0.47% | 1.00枚 |
| ロケット団のミミッキュ | ポケモン | 0.47% | 1.00枚 |
| ワザマシン エナジーターボ | ポケモンのどうぐ | 0.47% | 1.00枚 |
| タウンデパート | スタジアム | 0.47% | 1.00枚 |
| メタモン | ポケモン | 0.47% | 1.00枚 |
| ミミッキュ | ポケモン | 0.47% | 1.00枚 |
| ゴージャスマント | ポケモンのどうぐ | 0.47% | 1.00枚 |
・サーナイトex
このデッキの要であるカードです。
特性「サイコエンブレイス」でエネルギー加速をするだけでなく一見デメリットにも思えるダメカンを乗せる効果を有効に使って戦うことができます。
後述する
マシマシラとの組み合わせで様々な戦略を生み出すことが可能です。
・メガディアンシーex
特性「ダイヤコート」で受けるダメージを-30することができます。
ワザ「ガーランドレイ」は超エネルギー2個で使うことができ、エネルギーを2枚までトラッシュすることでその枚数×120ダメージを与えることができます。
メガシンカポケモンなので倒されるとサイドを3枚取られてしまいますが、基本的にはサイドが2枚以下になってからフィニッシャーとして場に出して戦います。
・ブルンゲルex、プルリル
はワザ「うみのかげ」によって20ダメージを与えながらグッズロックをすることができます。
に進化すればワザではなく特性「うみののろい」によってグッズに加えてポケモンのどうぐも封じることができます。
どちらも逃げるエネルギーが3個のため「サイコエンブレイス」でダメカンを6個乗せることができ、
マシマシラが2体いれば毎ターン30ダメージずつ相手の好きなポケモンに与えることができます。
が2体完成してしまえば「パワープレス」でバトル場に80ダメージか160ダメージを与えつつ「アドレナブレイン」でダメージ調整をしながら戦うことができます。
・リーリエのピッピex
特性「フェアリーゾーン」でドラゴンタイプの弱点を超タイプにすることが可能です。
このポケモンが場にいるだけで働くため、
スボミー以外のどのポケモンでも
ドラパルトexや
タケルライコexに対して有効な攻撃をすることができます。
ワザ「フルムーンロンド」は少ないエネルギーで使うことができるため、
サーナイトexに進化できていない、
基本超エネルギーがトラッシュに送れていない序盤でも非常に使いやすいです。
・ミュウex
ワザ「ゲノムハック」で相手のバトルポケモンのワザを使うことができます。
相手のバトルポケモンが
スボミーであればHP180のポケモンでグッズロックを相手に強いることができるため、
スボミー同士の「むずむずかふん」合戦よりも有効に働く場面があります。
また、こちらの場に
リーリエのピッピexがいる状態で
ドラパルトexの「ファントムダイブ」をコピーすれば弱点により一撃で
ドラパルトexを倒しながらベンチの
ヨマワルまできぜつさせることが可能です。
さらに
マシマシラの特性「アドレナブレイン」と組み合わせることでHP90の
ドロンチをきぜつさせることもできるため、対
ドラパルトexにおいては非常に重要な役割を担います。
・マシマシラ
の「サイコエンブレイス」のデメリットをメリットに変えることができるとても優秀な特性「アドレナブレイン」を持っています。
特性を使うには悪エネルギーをつける必要がありますが、攻撃に必要な超エネルギーは
サーナイトexの特性によって準備できるため、手貼りの権利が余ることが多く、そのタイミングで
マシマシラに悪エネルギーをつけることができます。
「サイコエンブレイス」で乗ったダメカンだけでなく、
ドラパルトexのワザ「ファントムダイブ」によって乗せられたダメカンを移すこともできるため上手く使うことができれば常に主導権を握りながら対戦を進めることができます。
・サケブシッポ
ワザ「ほえさけぶ」によってベンチのポケモンにも大ダメージを与えることができるポケモンです。自身に
勇気のおまもりをつけ、
マシマシラの特性と組み合わせるとワザのみの威力で最大で260ダメージを出すことができます。
相手のデッキに
シェイミが採用されているか否かでワザの通りが変わってきますが、
シェイミの特性で守ることができるのはルールを持たないポケモンだけなので、
イキリンコexや
キチキギスexなどベンチに居座っているHPが低めなポケモンexを倒してゲームを決めることもできます。
・フワンテ
自身に乗っているダメカンの数×30ダメージという
サーナイトexデッキと非常に相性のいいワザ「バルーンボム」を持っています。
HPが70と低めですが
勇気のおまもりをつけることで最大330ダメージを出すことができます。
ただ、現環境において大ダメージを出したい相手が
ドラパルトexか
シロナのガブリアスexになるのですが、
ドラパルトexは
リーリエのピッピexで弱点を突いて倒すことができます。
また、
シロナのガブリアスexは
シロナのパワーウエイトというポケモンのどうぐでHPをあげることができるためアタッカーとしての役割が少なく、
フワンテの採用率は減少傾向にあります。
・シークレットボックス
手札を3枚トラッシュすることでグッズ、サポート、スタジアム、ポケモンのどうぐを1枚ずつ手札に加えられるエーススペックのカードです。
手札に超エネルギーがある状態で使えば非常に強力なのはもちろん、
パーフェクトミキサーと違いサポートを手札に加えられるのも強いポイントです。
・ミステリーガーデン
「メガシンフォニア」に新たに収録されたスタジアムです。
手札からエネルギーを1枚トラッシュすることで自分の場の超ポケモンと手札が同じ数になるように山札を引くことができます。
の特性「サイコエンブレイス」を使うために超エネルギーをトラッシュに送る必要があるため非常に相性のいいカードです。
序盤は
ラルトスを2体出してどちらかを
サーナイトexに進化させること、
基本超エネルギーをトラッシュに送ることを目標に動いていきます。
余裕があれば
マシマシラ、
ミュウex、
リーリエのピッピexも出して、手札に悪エネがあれば
マシマシラに、超エネがあれば
ミュウex、
リーリエのピッピexのどちらかに手貼りをしておきましょう。
後攻1ターン目、先攻2ターン目に使うワザは相手に合わせてグッズロックをするワザか
ワザマシンエヴォリューションのどちらかを選択します。
エーススペックが
パーフェクトミキサーの場合も
シークレットボックスの場合もどちらもグッズであるため、現環境では簡単に使わせてもらえるとは限りません。
そのため
サーナイトexに進化させるには
ラルトス→
キルリア→
サーナイトexと
ふしぎなアメを使わずに進化させる必要があります。
トラッシュに
基本超エネルギーを送るのもグッズが使えないと簡単ではないため、逃げるエネルギーが必要なポケモンにわざと
基本超エネルギーを貼って逃してトラッシュする、というパターンもあります。
に進化することと、トラッシュに
基本超エネルギーを送ることができたら相手に合わせてアタッカーを変えながら戦っていきます。
ベンチに相手が育てているアタッカーがいる時は
サケブシッポで、バトル場に相手のアタッカーがいれば
サーナイトex、
リーリエのピッピex、
フワンテなど大きなダメージを出せるポケモンで攻撃します。
の「アドレナブレイン」で上手くダメカンを乗せればサイドを一気に取り進めることもできるので、むしろサイドを取りすぎないように
カウンターキャッチャーを使えるサイド差を意識しながら戦うとより勝ちやすいかもしれません。
サーナイトexデッキを全てシングルカードの低レアリティで購入して作成した場合の値段は、
最安で6,720円
最高で10,050円
平均で8,269円
でした。
「インフェルノX」の発売に伴う環境変化による構築、キーカードの追記&修正
10/16シティリーグ2026 シーズン1ベスト16のデッキレシピ
このレシピの予算: 8,320円
10/16シティリーグ2026 シーズン1ベスト16のデッキレシピ
このレシピの予算: 8,000円
10/15シティリーグ2026 シーズン1ベスト16のデッキレシピ
このレシピの予算: 7,450円
10/15シティリーグ2026 シーズン1ベスト16のデッキレシピ
このレシピの予算: 8,250円
10/15シティリーグ2026 シーズン1準優勝のデッキレシピ
このレシピの予算: 8,300円
10/15シティリーグ2026 シーズン1ベスト16のデッキレシピ
このレシピの予算: 7,880円
10/14シティリーグ2026 シーズン1ベスト8のデッキレシピ
このレシピの予算: 8,840円
10/13シティリーグ2026 シーズン1ベスト16のデッキレシピ
このレシピの予算: 8,650円
10/13シティリーグ2026 シーズン1ベスト8のデッキレシピ
このレシピの予算: 8,440円
10/13シティリーグ2026 シーズン1ベスト16のデッキレシピ
このレシピの予算: 9,250円
※この記事は投稿されたデッキレシピを自動でまとめたものです。
カードラッシュの通販サイトを見に行く
