運営
0
デッキタイプまとめ
更新日:2025/4/1
目次
▼目次を開く
大会で優勝/入賞したサーフゴーexデッキのレシピをまとめました!
手札の基本エネルギーをトラッシュした枚数によって青天井のダメージを出せるワザ「ゴールドラッシュ」を持つ
サーフゴーexで戦うデッキです。
は特性「ボーナスコイン」で山札を1枚引くことができ、バトル場にいるならさらにもう1枚引けます。
これによって常に手札を潤沢できるため、
サーフゴーexに進化さえすれば次の展開をしっかりと作っていくことができます。
また、「ゴールドラッシュ」を使うために必要なエネルギーが鋼エネルギー1つでありさらに1進化のポケモンであるため育成の手間が殆どありません。
扱いやすいうえ、たくさん山札を引きながら青天井のダメージも出せるため使っていて非常に楽しいデッキです。
公式の大型大会でも活躍しており、初心者だけではなく上級者にも好まれています。
が登場して以降は少し立ち位置が悪くなりました。
ワザ「ファントムダイブ」が200ダメージを与えつつベンチにダメカンを6個乗せるため、HPが260の
サーフゴーex2匹を「ファントムダイブ」2回できぜつさせられるからです。(
ボスの指令などでベンチのダメカンが6個乗った
サーフゴーexをバトル場に呼び出す想定)
最近は、同じく「ファントムダイブ」を使用できる
レジドラゴVSTARデッキが活躍していることもあり、いまひとつ勝ちきれていません。
とはいえ、「ゴールドラッシュ」の青天井ダメージは強力で、ポケモンVSTARやポケモンexが主体のデッキに対しては基本的に五分以上に戦えます。
さらに、
かがやくゲッコウガのワザ「げっこうしゅりけん」や
サマヨール、
ヨノワールの特性「カースドボム」によって、きぜつしてもサイドを1枚しかとられないHPが低いポケモン相手でも対応できるようになっています。
たとえば、
ルギアVSTARデッキの
チラチーノや
サーナイトexデッキの
キルリアや
フワンテを「ゴールドラッシュ」できぜつさせる必要がなくなりました。
こちらが相手より先にサイドを2枚ずつ取る展開にいかに持っていけるかがポイントで、そこで「ボーナスコイン」などを駆使した理想の盤面を作っていく能力の高さを活かしていくことになります。
明確に有利な相手がそこまでいない今の環境では、自分との闘いになることの方が多いかもしれません。
カード名 | カテゴリ | 平均採用率 | 平均採用数 |
---|---|---|---|
なかよしポフィン | グッズ | 100.00% | 3.98枚 |
スーパーエネルギー回収 | グッズ | 100.00% | 3.96枚 |
サーフゴーex | ポケモン | 100.00% | 3.88枚 |
ペパー | サポート | 100.00% | 3.85枚 |
基本鋼エネルギー | 基本エネルギー | 100.00% | 3.23枚 |
基本炎エネルギー | 基本エネルギー | 100.00% | 2.50枚 |
ハイパーボール | グッズ | 100.00% | 2.33枚 |
ボスの指令 | サポート | 100.00% | 1.96枚 |
ワザマシン エヴォリューション | ポケモンのどうぐ | 100.00% | 1.50枚 |
大地の器 | グッズ | 100.00% | 1.31枚 |
基本悪エネルギー | 基本エネルギー | 97.92% | 1.38枚 |
キチキギスex | ポケモン | 97.92% | 1.02枚 |
ネストボール | グッズ | 95.83% | 2.00枚 |
夜のタンカ | グッズ | 95.83% | 1.50枚 |
カウンターキャッチャー | グッズ | 93.75% | 1.22枚 |
マシマシラ | ポケモン | 91.67% | 1.07枚 |
コレクレー | ポケモン | 87.50% | 3.21枚 |
ナンジャモ | サポート | 85.42% | 1.39枚 |
基本超エネルギー | 基本エネルギー | 79.17% | 1.34枚 |
基本雷エネルギー | 基本エネルギー | 77.08% | 1.24枚 |
基本水エネルギー | 基本エネルギー | 77.08% | 1.00枚 |
基本闘エネルギー | 基本エネルギー | 77.08% | 1.00枚 |
エネルギー転送PRO | グッズ | 75.00% | 1.00枚 |
基本草エネルギー | 基本エネルギー | 75.00% | 1.00枚 |
暗号マニアの解読 | サポート | 70.83% | 1.85枚 |
ポケモンいれかえ | グッズ | 58.33% | 1.07枚 |
ボウルタウン | スタジアム | 56.25% | 1.11枚 |
コレクレー | ポケモン | 54.17% | 2.15枚 |
ガチガチバンド | ポケモンのどうぐ | 45.83% | 1.00枚 |
ノココッチ | ポケモン | 31.25% | 1.93枚 |
フトゥー博士のシナリオ | サポート | 31.25% | 1.13枚 |
ノコッチ | ポケモン | 29.17% | 2.57枚 |
ハッサム | ポケモン | 29.17% | 1.64枚 |
ストライク | ポケモン | 29.17% | 1.64枚 |
アカマツ | サポート | 29.17% | 1.50枚 |
すごいつりざお | グッズ | 29.17% | 1.00枚 |
ヒビキの冒険 | サポート | 27.08% | 4.00枚 |
ヒビキのヒノアラシ | ポケモン | 27.08% | 2.46枚 |
ヒビキのマグマラシ | ポケモン | 27.08% | 2.31枚 |
ヒビキのバクフーン | ポケモン | 27.08% | 2.00枚 |
ジャミングタワー | スタジアム | 25.00% | 1.00枚 |
ドラメシヤ | ポケモン | 22.92% | 2.09枚 |
ドロンチ | ポケモン | 22.92% | 2.09枚 |
ドラパルトex | ポケモン | 22.92% | 1.45枚 |
ポケギア3.0 | グッズ | 20.83% | 1.20枚 |
ノココッチex | ポケモン | 18.75% | 1.00枚 |
ハッコウシティ | スタジアム | 16.67% | 1.75枚 |
アンフェアスタンプ | グッズ | 14.58% | 1.00枚 |
エネルギー回収 | グッズ | 12.50% | 1.00枚 |
緊急ボード | ポケモンのどうぐ | 10.42% | 1.00枚 |
マツバの確信 | サポート | 8.33% | 1.75枚 |
ともだちてちょう | グッズ | 8.33% | 1.00枚 |
サーフゴー | ポケモン | 8.33% | 1.00枚 |
プライムキャッチャー | グッズ | 8.33% | 1.00枚 |
スイレンのお世話 | サポート | 6.25% | 1.00枚 |
シアノ | サポート | 6.25% | 1.00枚 |
スボミー | ポケモン | 6.25% | 1.00枚 |
ピクニックバスケット | グッズ | 6.25% | 1.00枚 |
カキツバタ | サポート | 4.17% | 1.50枚 |
クレッフィ | ポケモン | 4.17% | 1.50枚 |
はげましのてがみ | グッズ | 4.17% | 1.00枚 |
スピンロトム | ポケモン | 4.17% | 1.00枚 |
ジニア | サポート | 4.17% | 1.00枚 |
トゲキッス | ポケモン | 4.17% | 1.00枚 |
ふしぎなアメ | グッズ | 4.17% | 1.00枚 |
ポケモンリーグ本部 | スタジアム | 2.08% | 2.00枚 |
ノコッチ | ポケモン | 2.08% | 2.00枚 |
トゲピー | ポケモン | 2.08% | 2.00枚 |
タケシのスカウト | サポート | 2.08% | 1.00枚 |
ヨノワール | ポケモン | 2.08% | 1.00枚 |
ヨマワル | ポケモン | 2.08% | 1.00枚 |
サマヨール | ポケモン | 2.08% | 1.00枚 |
ルチャブル | ポケモン | 2.08% | 1.00枚 |
ストライク | ポケモン | 2.08% | 1.00枚 |
ハッサムex | ポケモン | 2.08% | 1.00枚 |
ベラカス | ポケモン | 2.08% | 1.00枚 |
シガロコ | ポケモン | 2.08% | 1.00枚 |
イーユイ | ポケモン | 2.08% | 1.00枚 |
ノコッチ | ポケモン | 2.08% | 1.00枚 |
ハッサク | サポート | 2.08% | 1.00枚 |
エリカの招待 | サポート | 2.08% | 1.00枚 |
まけんきハチマキ | ポケモンのどうぐ | 2.08% | 1.00枚 |
重力玉 | ポケモンのどうぐ | 2.08% | 1.00枚 |
トゲチック | ポケモン | 2.08% | 1.00枚 |
トゲピー | ポケモン | 2.08% | 1.00枚 |
・サーフゴーex
1進化のポケモンexでありこのデッキのメインアタッカーです。
「ボーナスコイン」は山札を1枚引き、バトル場にいるならさらにもう一枚引ける特性です。デメリットもなしに山札を引ける特性は珍しく、使うだけで手札が増えていくため非常に強力です。
が場に複数いる場合はそれぞれで「ボーナスコイン」を使えるため、積極的に
サーフゴーexに進化させていきましょう。
「ゴールドラッシュ」は手札の基本エネルギーをトラッシュした数×50ダメージを与えるワザです。「ボーナスコイン」との相性も良く、毎ターン青天井のダメージを出し続けることも現実的です。
・かがやくゲッコウガ
「げっこうしゅりけん」は相手のポケモン2匹に90ダメージを与えられ、HPが低いポケモンを一掃したいときに使用します。
「ゴールドラッシュ」はHPが低いポケモンに対してはコストパフォーマンスが悪いため、うまく使い分けましょう。
ワザを使うために必要なエネルギーが多いため、基本的には
オリジンパルキアVSTARのVSTARパワー「スターポータル」でエネルギーを供給します。
特性「かくしふだ」は手札のエネルギーをトラッシュすると山札を2枚引けます。
このデッキでは「ボーナスコイン」を優先的に使用するため、基本的には
サーフゴーexを場に出すまでの繋ぎとしての役割が強いです。
・ハイパーアロマ
山札から1進化ポケモンを3匹まで手札に加えられるグッズで、ACE SPECです。
一般的には、山札から1進化ポケモンを手札に加える手段としては
ハイパーボールなどで十分な場合が多く、他の強力な効果を持ったACE SPECよりも優先して採用されることはあまりありません。
しかし、このデッキは「ボーナスコイン」を持つ
サーフゴーexを3匹まで手札に加えられるため、たった1枚で実質的に山札を3,4枚引けるグッズになります。その後も継続的に山札を引けることや、アタッカーも同時に育成できていることを考えるとその価値は非常に高いです。
の他にも、
サマヨールを手札に加えられます。
・スーパーエネルギー回収
手札を2枚トラッシュする必要はありますが、トラッシュから基本エネルギーを4枚まで手札に加えられるグッズです。
「ゴールドラッシュ」で大きなダメージを出し続けるためにはたくさんのエネルギーを利用し、採用できるエネルギーの枚数に限界があることも考慮すると、トラッシュのエネルギーを再利用する手段は必須です。
、
夜のタンカ、
すごいつりざおなどのトラッシュからエネルギーを回収する他のカードとも組み合わせてエネルギーをやりくりしましょう。
なお、
スーパーエネルギー回収のコストでトラッシュした基本エネルギーをそのままその効果で手札に加えることはできないため要注意です。
・ポケストップ
山札の上から3枚トラッシュしてその中のグッズを全て手札に加えられるスタジアムです。
このデッキは採用しているグッズの枚数が多いうえ、エネルギーやポケモンはトラッシュから回収する手段があるため基本的に使うデメリットがあまりありません。
むしろ、このデッキのグッズは使うとポケモンやエネルギーになるカードが殆どです。
特に、
ハイパーボールと
ハイパーアロマを使うと
サーフゴーexを手札に加えられ、「ボーナスコイン」で山札を引けます。
このように、たった1枚のスタジアムがポケモンやエネルギーなどの対戦で必須のカードだけでなく、山札を引くことにも繋がっており、多くの場面で有効に使えます。
■サーフゴーexデッキの戦略、回し方
を場にたくさん並べて「ボーナスコイン」で手札を増やしながら「ゴールドラッシュ」を主軸に戦っていきます。
先攻2ターン目から攻めていけるように、じゃんけんに勝った場合は先攻を取ります。
スタートするポケモンは
コレクレーが望ましいです。
このデッキは
ポケモンいれかえのようなバトル場とベンチのポケモンを入れ替えるカードを採用していないうえ、基本的にエネルギーを1ターンに1枚ずつしか付けられないため、にげるだけでも一苦労です。アタッカーでスタートするのが良いでしょう。
もアタッカーですが、相手のデッキが
タケルライコexや
ミライドンexのような後攻1ターン目から大ダメージを出せるデッキだった場合に大きくリードを許してしまうためおすすめはしません。
後攻の場合や手札が芳しくない場合はアタッカーを守るために
マナフィや
ヨマワルでスタートしても良いです。
マナフィでスタートした場合は
オリジンパルキアVSTARの「スターポータル」で逃げるために必要なエネルギーを供給することも可能です。
1ターン目はとにかく
コレクレーを場に出していきます。2ターン目から攻めていくという狙いもありますが、「ボーナスコイン」で手札を増やして2ターン目以降の展開を盤石にしていくためです。
余裕があれば
ヨマワルもベンチに出しておきましょう。
相手目線だと非常に厄介な存在であるため、
ヨマワルを狙ってくれたおかげで
サーフゴーexを複数匹場に残せるかもしれません。「カースドボム」を使う場面は無数にあるため場に出して裏目になることも少ないでしょう。
そして、これらの展開を作るために
かがやくゲッコウガの「かくしふだ」は地味に重要です。「ボーナスコイン」を使えるようにするまでの繋ぎとしての役割が強いですが、「ボーナスコイン」を使えるようになるまでは手札が足りないことが多いため、序盤は重宝します。
2ターン目以降はアタッカーを育てて攻めていきます。育成するポケモンは大まかに以下の通りです。
・相手のバトル場がHPの高いポケモン
→「ゴールドラッシュ」で高いダメージを出せる
サーフゴーex・HPが低いポケモンが2匹以上いる
→「げっこうしゅりけん」でポケモン2匹に90ダメージを与えられる
かがやくゲッコウガ・その他
→「あくうのうねり」でコストパフォーマンスよく戦える
オリジンパルキアVSTAR「げっこうしゅりけん」を使うときに相手の場に
マナフィがいるとベンチのポケモンにダメージを与えられません。
今回のレシピには
キャンセルコロンが採用されていないため、
ヨノワールの「カースドボム」で
マナフィをきぜつさせてから「げっこうしゅりけん」を使うようにしましょう。
と
ヨノワールの「カースドボム」は他にも「ゴールドラッシュ」や「あくうのうねり」のダメージを補助する役割でも使用します。
「ゴールドラッシュ」では、
サマヨールの「カースドボム」が基本エネルギー1枚分、
ヨノワールの「カースドボム」が基本エネルギー3枚分(厳密には2.6枚分)のダメージになります。
「あくうのうねり」では、
サマヨールの「カースドボム」がポケモン3匹分(厳密には2.5匹分)、
ヨノワールの「カースドボム」がポケモン7匹分(厳密には6.5匹分)のダメージになります。
最大ダメージを底上げすることはもちろん、リソースが足りない時にうまく活用しましょう。
このように「ゴールドラッシュ」、「げっこうしゅりけん」、「カースドボム」を上手く使って毎ターンサイドを2枚ずつ取ることを目指していきます。
最後に、このデッキで最も難しいポイントである手札のエネルギーの付け方と「ボーナスコイン」を使うタイミングについて触れます。
まずは手札のエネルギーの付け方についてです。
前述の通りこのデッキは「スターポータル」以外にポケモンにエネルギーを付ける手段が毎ターン手札から付ける以外にありません。
ワザを使うためも逃げるためにもエネルギーが必要なため、基本的には毎ターン手札からエネルギーを付けることが理想ですが、1点だけ裏目があります。
それは「ゴールドラッシュ」のダメージを出すために必要なエネルギーが減っていくことです。場にエネルギーを付け過ぎるといざというときにダメージが足りない、ということがしばしば起こります。
に鋼エネルギー1つ、逃げるためにエネルギーが2つ必要な
オリジンパルキアVSTARに水エネルギーを1つ以上つけておくのがおすすめです。
相手が
ナンジャモや
ツツジなどでこちらの手札を変更してくることを考えて、2匹目の
サーフゴーexにも鋼エネルギーを付けて準備しておくのも悪くはありませんが、一考の余地があります。
次に「ボーナスコイン」を使うタイミングについてです。
自分のデッキが無くなりそうなとき以外は基本的に毎ターン使うべきですが、今何を引きたいかによって使用するタイミングが微妙に変わってきます。
例えば、
オリジンパルキアVSTARを引きたいときは現物、
ハイパーボール、
カイが当たりになります。山札から直接引く以外では
ポケストップで
ハイパーボールを当てることで
オリジンパルキアVSTARにたどり着けます。
手札に
なかよしポフィン、
大地の器、
ポケストップがある場合を想定すると、順番は以下のようになります。
、
大地の器→「ボーナスコイン」→
ポケストップまずは山札から目的のカード以外のカードを消して、山札の中の目的のカードの割合を高めます。次に目的のカードを引きに行くことになりますが、
ポケストップよりも「ボーナスコイン」を先に使用しています。これは
ポケストップでは現物や
カイがトラッシュに送られてしまうリスクがあるためであり、
ポケストップは「ボーナスコイン」で引けなかった時の保険として考えましょう。
もちろん、1度目の「ボーナスコイン」で
大地の器などを引いた場合は2度目の「ボーナスコイン」の前に使用して、山札の当たりの割合を高めましょう。
「ボーナスコイン」と「かくしふだ」をどちらも使える場合は、「スターポータル」のための基本水エネルギーをトラッシュに送りたい場合を除いて、使うためのコストが無い「ボーナスコイン」を優先します。
サーフゴーexデッキを全てシングルカードの低レアリティで購入して作成した場合の値段は、
最安で12,870円
最高で16,630円
平均で14,894円
でした。
3/27シティリーグ2025 シーズン4ベスト16のデッキレシピ
このレシピの予算: 11,060円
3/27シティリーグ2025 シーズン4ベスト8のデッキレシピ
このレシピの予算: 10,350円
3/27シティリーグ2025 シーズン4ベスト16のデッキレシピ
このレシピの予算: 8,250円
3/26シティリーグ2025 シーズン4ベスト16のデッキレシピ
このレシピの予算: 9,940円
3/26シティリーグ2025 シーズン43位のデッキレシピ
このレシピの予算: 10,070円
3/25シティリーグ2025 シーズン4ベスト16のデッキレシピ
このレシピの予算: 10,430円
3/24シティリーグ2025 シーズン4ベスト16のデッキレシピ
このレシピの予算: 8,980円
3/24シティリーグ2025 シーズン4ベスト8のデッキレシピ
このレシピの予算: 9,020円
3/24シティリーグ2025 シーズン4ベスト16のデッキレシピ
このレシピの予算: 10,310円
3/23シティリーグ2025 シーズン4ベスト8のデッキレシピ
このレシピの予算: 10,020円
※この記事は投稿されたデッキレシピを自動でまとめたものです。
カードラッシュの通販サイトを見に行く