運営
0
デッキタイプまとめ
更新日:2025/4/20
目次
▼目次を開く
大会で優勝/入賞したサーフゴーexデッキのレシピをまとめました!
はバトル場にいる時2枚、ベンチにいる時は1枚山札を引くことができる特性「ボーナスコイン」を持っています。
さらに、手札からトラッシュした基本エネルギーの数×50ダメージという青天井のワザ「ゴールドラッシュ」も使えるため1枚でアタッカー兼ドローサポートとして運用することができる非常に優秀なポケモンexです。
そのため、現環境では様々なポケモンと組み合わせてデッキが構成されており、中でも最近では
ヒビキのバクフーンと組み合わせた
サーフゴーexが数を増やしています。
その他には、
ノココッチと自身の特性でガンガン山を掘り進めていく型や、
ドロンチの特性で欲しいカードを選択しながら終盤には
ドラパルトexでも攻撃できる型も存在しています。
相手がexポケモン主体のデッキであれば
サーフゴーexで、非ルールのポケモン主体のデッキであれば
ヒビキのバクフーンで、アタッカーを使い分けながら相手に合わせて戦う柔軟さも持ち合わせています。
カード名 | カテゴリ | 平均採用率 | 平均採用数 |
---|---|---|---|
スーパーエネルギー回収 | グッズ | 100.00% | 3.99枚 |
なかよしポフィン | グッズ | 100.00% | 3.96枚 |
サーフゴーex | ポケモン | 100.00% | 3.85枚 |
ペパー | サポート | 100.00% | 3.84枚 |
基本鋼エネルギー | 基本エネルギー | 100.00% | 3.21枚 |
ハイパーボール | グッズ | 100.00% | 2.30枚 |
ボスの指令 | サポート | 100.00% | 1.90枚 |
ワザマシン エヴォリューション | ポケモンのどうぐ | 100.00% | 1.59枚 |
大地の器 | グッズ | 100.00% | 1.32枚 |
キチキギスex | ポケモン | 100.00% | 1.00枚 |
ネストボール | グッズ | 98.63% | 1.92枚 |
基本悪エネルギー | 基本エネルギー | 98.63% | 1.40枚 |
基本炎エネルギー | 基本エネルギー | 97.26% | 2.90枚 |
夜のタンカ | グッズ | 95.89% | 1.49枚 |
マシマシラ | ポケモン | 94.52% | 1.04枚 |
ナンジャモ | サポート | 93.15% | 1.28枚 |
カウンターキャッチャー | グッズ | 93.15% | 1.21枚 |
コレクレー | ポケモン | 83.56% | 3.25枚 |
基本雷エネルギー | 基本エネルギー | 73.97% | 1.22枚 |
基本超エネルギー | 基本エネルギー | 72.60% | 1.25枚 |
基本水エネルギー | 基本エネルギー | 71.23% | 1.00枚 |
エネルギー転送PRO | グッズ | 71.23% | 1.00枚 |
基本闘エネルギー | 基本エネルギー | 69.86% | 1.00枚 |
基本草エネルギー | 基本エネルギー | 69.86% | 1.00枚 |
ポケモンいれかえ | グッズ | 61.64% | 1.04枚 |
コレクレー | ポケモン | 56.16% | 2.15枚 |
暗号マニアの解読 | サポート | 54.79% | 2.03枚 |
ボウルタウン | スタジアム | 54.79% | 1.10枚 |
ジャミングタワー | スタジアム | 42.47% | 1.06枚 |
ヒビキの冒険 | サポート | 41.10% | 4.00枚 |
ヒビキのヒノアラシ | ポケモン | 41.10% | 2.57枚 |
ヒビキのマグマラシ | ポケモン | 41.10% | 2.30枚 |
ヒビキのバクフーン | ポケモン | 41.10% | 2.00枚 |
ノココッチ | ポケモン | 31.51% | 1.96枚 |
ガチガチバンド | ポケモンのどうぐ | 31.51% | 1.00枚 |
フトゥー博士のシナリオ | サポート | 30.14% | 1.00枚 |
ノコッチ | ポケモン | 28.77% | 2.29枚 |
ストライク | ポケモン | 24.66% | 1.56枚 |
ハッサム | ポケモン | 24.66% | 1.28枚 |
アカマツ | サポート | 21.92% | 1.44枚 |
すごいつりざお | グッズ | 20.55% | 1.00枚 |
ノココッチex | ポケモン | 19.18% | 1.00枚 |
エネルギー回収 | グッズ | 17.81% | 1.00枚 |
ドラメシヤ | ポケモン | 16.44% | 2.00枚 |
ドロンチ | ポケモン | 16.44% | 2.00枚 |
ドラパルトex | ポケモン | 16.44% | 1.75枚 |
ハッコウシティ | スタジアム | 13.70% | 1.50枚 |
ポケギア3.0 | グッズ | 10.96% | 1.50枚 |
プライムキャッチャー | グッズ | 10.96% | 1.00枚 |
アンフェアスタンプ | グッズ | 10.96% | 1.00枚 |
ピクニックバスケット | グッズ | 8.22% | 1.00枚 |
マツバの確信 | サポート | 6.85% | 1.20枚 |
緊急ボード | ポケモンのどうぐ | 6.85% | 1.00枚 |
シアノ | サポート | 5.48% | 1.00枚 |
スボミー | ポケモン | 5.48% | 1.00枚 |
マキシマムベルト | ポケモンのどうぐ | 5.48% | 1.00枚 |
ノコッチ | ポケモン | 4.11% | 1.33枚 |
ともだちてちょう | グッズ | 4.11% | 1.00枚 |
ふしぎなアメ | グッズ | 4.11% | 1.00枚 |
テツノツツミ | ポケモン | 4.11% | 1.00枚 |
ポケモンリーグ本部 | スタジアム | 2.74% | 1.50枚 |
ノコッチ | ポケモン | 2.74% | 1.50枚 |
カキツバタ | サポート | 2.74% | 1.50枚 |
ビワ | サポート | 2.74% | 1.50枚 |
ハッサムex | ポケモン | 2.74% | 1.00枚 |
トゲキッス | ポケモン | 2.74% | 1.00枚 |
ジニア | サポート | 2.74% | 1.00枚 |
ルチャブル | ポケモン | 2.74% | 1.00枚 |
スイレンのお世話 | サポート | 2.74% | 1.00枚 |
コレクレー | ポケモン | 1.37% | 3.00枚 |
トゲピー | ポケモン | 1.37% | 2.00枚 |
ホップのウールー | ポケモン | 1.37% | 2.00枚 |
ホップのバイウールー | ポケモン | 1.37% | 2.00枚 |
スピンロトム | ポケモン | 1.37% | 2.00枚 |
シガロコ | ポケモン | 1.37% | 1.00枚 |
クレッフィ | ポケモン | 1.37% | 1.00枚 |
ベラカス | ポケモン | 1.37% | 1.00枚 |
イーユイ | ポケモン | 1.37% | 1.00枚 |
ハッサク | サポート | 1.37% | 1.00枚 |
まけんきハチマキ | ポケモンのどうぐ | 1.37% | 1.00枚 |
エリカの招待 | サポート | 1.37% | 1.00枚 |
重力玉 | ポケモンのどうぐ | 1.37% | 1.00枚 |
トゲチック | ポケモン | 1.37% | 1.00枚 |
トゲピー | ポケモン | 1.37% | 1.00枚 |
エネルギーつけかえ | グッズ | 1.37% | 1.00枚 |
シェイミ | ポケモン | 1.37% | 1.00枚 |
はげましのてがみ | グッズ | 1.37% | 1.00枚 |
ポケモン回収サイクロン | グッズ | 1.37% | 1.00枚 |
ホップのザシアンex | ポケモン | 1.37% | 1.00枚 |
ホップのこだわりハチマキ | ポケモンのどうぐ | 1.37% | 1.00枚 |
ミカンのまなざし | サポート | 1.37% | 1.00枚 |
フルメタルラボ | スタジアム | 1.37% | 1.00枚 |
グラビティーマウンテン | スタジアム | 1.37% | 1.00枚 |
からておうの稽古 | サポート | 1.37% | 1.00枚 |
ヨノワール | ポケモン | 1.37% | 1.00枚 |
ヨマワル | ポケモン | 1.37% | 1.00枚 |
サマヨール | ポケモン | 1.37% | 1.00枚 |
マラカッチ | ポケモン | 1.37% | 1.00枚 |
・サーフゴーex
1進化のポケモンexであり、このデッキのメインアタッカーです。
「ボーナスコイン」は山札を1枚引き、バトル場にいるならさらにもう1枚引ける特性です。
デメリットもなしに山札を引ける特性は珍しく、使うだけで手札が増えていくため非常に強力です。
が場に複数いる場合はそれぞれで「ボーナスコイン」を使えるため、特殊な対面以外は積極的に
サーフゴーexに進化させていきましょう。
「ゴールドラッシュ」は手札の基本エネルギーをトラッシュした数×50ダメージを与えるワザです。「ボーナスコイン」との相性も良く、毎ターン相手のポケモンを倒すためのダメージを出し続ける可能性があります。
・ヒビキのバクフーン
非ルールの2進化ポケモンで、このデッキのメインアタッカーその2です。
ワザ「バディブラスト」は素点40でトラッシュにある
ヒビキの冒険の数×60ダメージ追加という効果のため、最大で280ダメージを出すことができます。
ワザに必要なエネルギーも
基本炎エネルギー1枚のため、アタッカーとして運用しやすい性能となっています。
・ヒビキのマグマラシ
特性「たびのきずな」で山札にある
ヒビキの冒険を1枚手札に加えることができます。
その番に
ヒビキの冒険を使わなくても山札の圧縮に繋がることと、トラッシュに送ることで
ヒビキのバクフーンのワザの威力をあげることができるので、積極的に特性を使っていきましょう。
トラッシュにすでに
ヒビキの冒険が4枚ある時には、特性「たびのきずな」を使うことはできないので注意が必要です。
・マシマシラ
主に
ドラパルトexデッキとの対戦で重要になるカードです。
がついていれば特性「アドレナブレイン」で自分の場のポケモンに乗っているダメカンを3個まで相手のポケモン1匹に移し替えることができます。
例えば、バトル場の
サーフゴーexに
ドラパルトexのワザ「ファントムダイブ」で200ダメージ、ベンチの
サーフゴーexに追加効果でダメカンを6個乗せられた場合、次の相手の番に
ボスの指令や
カウンターキャッチャーなどでダメカンが6個乗った
サーフゴーexを呼び出されると一気に2体の
サーフゴーexが倒されてしまいます。
そういったケースを回避するために
マシマシラを上手く使っていきましょう。
のデッキは基本的にはバトル場のポケモンを倒していくしかないため、倒しきれずにベンチに逃げられてしまったポケモンに追加でダメカンを乗せてきぜつさせるために
マシマシラを使うケースもしばしばありそうです。
・ヒビキの冒険
山札からヒビキのポケモンか
基本炎エネルギーを合計3枚まで選び手札に加えることのできるサポートです。
ヒビキのポケモンを育てたい時にはその時に必要なポケモンを、
サーフゴーexで攻撃したいけどエネルギーが足りない時には
基本炎エネルギーを、両方とも満たしたい時にはそれぞれ必要な札を自由に選択することができるのが非常に柔軟性が高く、強力です。
で攻撃する場合には+60、
サーフゴーexで攻撃する場合には+150と、効果をしっかりと使いながらワザの威力を担保できる便利なカードです。
・スーパーエネルギー回収
デッキにおいては要となるグッズです。
効果を使うためには手札を2枚トラッシュする必要がありますが、トラッシュから基本エネルギーを4枚まで手札に加えられる効果を持っています。
のワザを使うとトラッシュにどんどんエネルギーが溜まっていくため、続けて高い威力を出しながらワザを使うためにも必要なカードです。
手札を2枚トラッシュという基本的にはデメリットな効果も、
ヒビキの冒険をトラッシュするために使うことができればとても都合がいいです。
・マキシマムベルト
エーススペックのカードであり、ポケモンのどうぐです。
バトル場のポケモンexに対するダメージを50も上げてくれるので、
サーフゴーexのワザ「ゴールドラッシュ」のエネルギー1枚分に変換することもできます。
さらには
ヒビキのバクフーンのワザ「バディブラスト」の最大ダメージ280+50で330となり、2進化のポケモンexを一撃できぜつさせることができます。
他にも
エネルギー転送PRO、
プライムキャッチャー、
アンフェアスタンプなど採用候補となるエーススペックの種類が多くどのカードでもそれぞれの強みがあるため、相手にエーススペックのカードが読まれにくいのもこのデッキの特徴です。
相手がポケモンex主体のデッキであれば、先に相手にサイドを1枚取らせてから相手のポケモンexを3体きぜつさせて勝ち、というプランを狙います。
相手が非ルールのポケモン主体のデッキであれば
サーフゴーexの速攻性で1体倒される前に相手を2体倒し、
ヒビキのバクフーンまで進化できたらあとは
ヒビキのバクフーンで戦っていく、というプランで戦います。
はルールを持たないポケモンですが、2進化ポケモンであるためHPが170とそこそこ高いです。
もし
ヒビキのバクフーンで相手のポケモンを2体きぜつさせることができれば相当有利にゲームを進めることができます。
上記のプランで相手に合わせて戦っていくため、序盤の動き方は大きく分けて2種類存在します。
やこちらと同じく
サーフゴーexのデッキが相手の場合、
コレクレーは安易に進化させず、
ヒビキのヒノアラシ、
マシマシラを一緒に並べてサイドを1枚取られるまで準備をしましょう。
非ルールのポケモン主体のデッキや、
ドラパルトexや
サーナイトexなど準備に時間がかかりやすいデッキが相手の場合には
ワザマシンエヴォリューションを使いガンガン
サーフゴーexや
ヒビキのマグマラシに進化させ、次のターンからこちらがサイドを取れるように準備をします。
の特性「ボーナスコイン」でそのターンに必要なカードを手札に引いてきやすいため使い忘れないようにしましょう。
サーフゴーexデッキを全てシングルカードの低レアリティで購入して作成した場合の値段は、
最安で7,200円
最高で10,090円
平均で8,778円
でした。
全般(レギュレーション変更のため)
デッキ紹介とキーカード紹介は変化点少なめ
4/16シティリーグ2025 シーズン4準優勝のデッキレシピ
このレシピの予算: 8,910円
4/15シティリーグ2025 シーズン4優勝のデッキレシピ
このレシピの予算: 9,020円
4/13シティリーグ2025 シーズン4ベスト16のデッキレシピ
このレシピの予算: 8,420円
4/13シティリーグ2025 シーズン4優勝のデッキレシピ
このレシピの予算: 8,660円
4/13シティリーグ2025 シーズン4ベスト8のデッキレシピ
このレシピの予算: 8,630円
4/13シティリーグ2025 シーズン43位のデッキレシピ
このレシピの予算: 8,550円
4/13シティリーグ2025 シーズン4ベスト8のデッキレシピ
このレシピの予算: 8,240円
4/13シティリーグ2025 シーズン4ベスト8のデッキレシピ
このレシピの予算: 8,210円
4/13シティリーグ2025 シーズン4ベスト16のデッキレシピ
このレシピの予算: 7,880円
4/13シティリーグ2025 シーズン4ベスト16のデッキレシピ
このレシピの予算: 8,420円
※この記事は投稿されたデッキレシピを自動でまとめたものです。
カードラッシュの通販サイトを見に行く