【スタンダード】2024年9月更新!ゲッコウガexデッキの優勝レシピまとめ

大会で優勝/入賞したゲッコウガexデッキのレシピをまとめました!

サンプルレシピ

ケロマツ

x 3

ケロマツ

x 1

ゲコガシラ

x 1

ゲッコウガex

x 3

ポッポ

x 2

ピジョットex

x 2

ヨマワル

x 2

サマヨール

x 2

ヨノワール

x 1

ホーホー

x 1

ヨルノズク

x 1

ロトムV

x 1

キチキギスex

x 1

ネオラントV

x 1

マナフィ

x 1

なかよしポフィン

x 4

ネストボール

x 3

ハイパーボール

x 3

ふしぎなアメ

x 4

大地の器

x 1

夜のタンカ

x 2

カウンターキャッチャー

x 2

プライムキャッチャー

x 1

森の封印石

x 1

ワザマシン デヴォリューション

x 1

ペパー

x 3

カイ

x 2

ナンジャモ

x 2

ブライア

x 1

ダブルターボエネルギー

x 2

基本水エネルギー

x 5

ゲッコウガexデッキとは

2進化のポケモンexでテラスタルのポケモンである

ゲッコウガex

で戦うデッキです。


ゲッコウガex

水エネルギー1つで170ダメージを出しつつ好きなカードを山札から手札に加えられるワザ「しのびのやいば」を主軸に堅実に戦います。


それだけではなく、ワザ「ぶんしんれんだ」でベンチのポケモンにもダメージを与えられます。さらに他にも

サマヨール

ヨノワール

の特性「カースドボム」による追加ダメージ、

ワザマシンデヴォリューション

による退化、

ブライア

によるサイド追加獲得など搦め手もいくつかあり、様々なプランを取れるのが特徴です。


ヨノワールワザマシンデヴォリューションブライア

分岐や選択肢が多く使用難易度はやや高いですが、使いこなせれば相手が予測しない動きで勝ちを狙える奥が深いデッキです。


ゲッコウガexデッキの環境の中での立ち位置

立ち位置が悪いと明確に言い切ることはできませんが、同じ2進化のポケモンexである

リザードンex

ドラパルトex

のデッキと比べた時の主張点があまりないため使用者が少ないです。


リザードンexドラパルトex

(高いダメージを与えるなら

リザードンex

、ダメージをコントロールするなら

ドラパルトex

の方が優れており、わざわざ

ゲッコウガex

を選択しづらい)



ゲッコウガex

のデッキが有利なのは弱点を付ける

ミライドンex

テツノイバラex

のデッキです。


ミライドンexテツノイバラex

ゲッコウガex

は特性を持たないため

テツノイバラex

の特性「イニシャライズ」の影響を受けません。



明確に不利なのは

タケルライコex

サーナイトex

などの

ゲッコウガex

を1度のワザできぜつさせられるポケモンが主軸のデッキです。


タケルライコexサーナイトex

タケルライコex

はHPが高く「しのびのやいば」や「ぶんしんれんだ」ではなかなかきぜつさせられず、その間にワザ「きょくらいごう」で一気に攻め切られてしまいます。


サーナイトex

は超タイプであるため闘タイプに弱点を付けます。幸い、

キルリア

などHPが低いポケモンがベンチに並ぶため、「ぶんしんれんだ」でサイドを一気に取ることで勝ちを狙えます。



リザードンex

ドラパルトex

のデッキも

ゲッコウガex

側の盤面を壊す性能が高いためやや不利です。


サマヨール

ヨノワール

ワザマシンデヴォリューション

ブライア

などをうまく使ってサイドを一気に取り切ることを目指しましょう。


ゲッコウガexデッキのカード採用率/採用枚数

カード名カテゴリ平均採用率平均採用数
※本サイトへの投稿レシピから算出
▼ もっと見る

ゲッコウガexデッキのキーカード解説

・ゲッコウガex


ゲッコウガex

闘タイプの2進化のテラスタルのポケモンexでこのデッキのメインアタッカーです。


「しのびのやいば」は水エネルギー1つで170ダメージを出しつつ好きなカードを山札から手札に加えられます。


水エネルギーたった1つで使えるうえ、2回使うと340ダメージになるため相手の2進化のポケモンexをきぜつさせられます。山札から好きなカードを手札に加えられる追加効果も非常に強力で次のターン以降のプラン実現をサポートします。


「ぶんしんれんだ」はエネルギーを2個トラッシュすることで相手のポケモン2匹に120ダメージを与えます。


水エネルギー1つと無色エネルギー2つ必要ですが、

ダブルターボエネルギー

に対応しているためそこまで使いづらくはありません。この場合、ダメージが100になる点は注意しましょう。


ダブルターボエネルギー


・サマヨール、ヨノワール


サマヨールヨノワール

「カースドボム」は自身をきぜつさせることで相手のポケモンにダメカンを乗せます。


サマヨール

で乗せられるダメカンは5個で、主に「しのびのやいば」や「ぶんしんれんだ」のダメージ調整のために使用します。


ヨノワール

で乗せられるダメカンは13個で、ダメージ調整だけでなくHPが低いポケモンをきぜつさせることも可能です。特に、相手の

マナフィ

をきぜつさせることで「ぶんしんれんだ」で相手のベンチポケモンにもダメージを与えられるようになります。


マナフィ

任意のタイミングできぜつすることができる点も非常に強力で、以下のような使い方があります。


ナンジャモ

で相手が山札を引ける枚数を減らす。


・相手のサイドの残り枚数を2枚にして

ブライア

の使用条件を満たす。


・相手の

カウンターキャッチャー

の使用条件を満たせないようにする。


ナンジャモブライアカウンターキャッチャー


・ヨルノズク


ヨルノズク

特性「ほうせきさがし」は手札から進化したときに自分の場にテラスタルのポケモンがいるなら、山札からトレーナーズを2枚手札に加えられます。


条件こそあるものの、グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムのどれでも手札に加えられる非常に強力な特性です。


手札に加えるカードは状況によって異なりますが、いつでも使えるように

ホーホー

をベンチに置いておくことが重要です。進化したときに一度しか使えないため、無駄遣いしないようにしましょう。


テラスタルのポケモンである

ゲッコウガex

がいないと「ほうせきさがし」を使えないため注意しましょう。



・ワザマシンデヴォリューション


ワザマシンデヴォリューション

付けているポケモンがワザ「デヴォリューション」を使えるようになるポケモンのどうぐです。


「デヴォリューション」は相手の進化しているポケモン全員を退化させます。「しのびのやいば」と「ぶんしんれんだ」はワザのダメージがあまり高くないため、少ないワザの使用回数で相手のポケモンをきぜつさせる手段として重宝します(退化してもダメージは引き継ぐためそのまま進化元のポケモンをきぜつさせられる)。


ダメージを蓄積させる手段として「ぶんしんれんだ」や「カースドボム」は有効で、相手の場のポケモンを一掃して相手の盤面からポケモンを消すことも狙えます。


仮にダメージを与えていなくも相手が

ふしぎなアメ

を4枚使い切っていることを確認できていれば、相手は2進化のポケモンを場に出せなくなるかもしれません。



・ブライア


ブライア

相手のサイドが残り2枚の時しか使用できませんが、自分のテラスタルのポケモンが使うワザのダメージで相手のバトルポケモンをきぜつさせた時にサイドを1枚多く取れるサポートです。


これまでは「カースドボム」をうまく使っても1ターンにサイドを3枚取るのがやっとでしたが、一気にサイドを4枚取ることが現実的になりました。


相手のサイドが3枚でも「カースドボム」でサイドを取らせて使用条件を満たせるため、お互いのサイドが残り4枚以下になった時点でゲームエンドを意識する必要があります。


相手がきぜつしてもサイドを2枚取れないポケモンで場を固めてもサイドを2枚取れるようになっているなど、一気にサイドを取る場合以外でも活躍の場面は多いです。



ゲッコウガexデッキの戦略、回し方

2ターン目から

ゲッコウガex

で攻めていくことを目指します。


ゲッコウガex


2進化のポケモンがアタッカーのデッキであるためじゃんけんに勝った場合は先攻を取ります。


1ターン目は

ケロマツ

を場に出すことが最低限の目標です。


リザードンex

のデッキは相手にサイドを先行されても後から逆転する手段が豊富なため、1ターン目に

ヒトカゲ

を場に出すことは必須ではありませんが、

ゲッコウガex

はサイドを取るスピードが遅いため2ターン目から攻めていくことが重要です。



余裕があれば

ポッポ

ヨマワル

ホーホー

ロトムV

を場に出して2ターン目以降のプランの幅を広げたいです。特に、

ロトムV

の特性「そくせきじゅうでん」は自分の番が終わる代わりに山札を3枚引けるため、2ターン目以降に必要なカードを揃えやすくなります。


ロトムV

後攻の場合は

ケロマツ

のワザ「むれる」で山札から

ケロマツ

を2匹ベンチに出すことも可能です。


ケロマツ

先攻1ターン目は「そくせきじゅうでん」、後攻1ターン目は「そくせきじゅうでん」か「むれる」で番を終われると良いです。



なお、「しのびのやいば」は水エネルギー1つで使用できるため、1ターン目に必ずしも

ケロマツ

にエネルギーを付けておく必要はありません。



2ターン目からは

ゲッコウガex

を育てて攻めていきます。


可能であれば

ポッポ

ピジョットex

に進化させたいですが、「しのびのやいば」で好きなカードを山札から1枚手札に加えられるため、

ゲッコウガex

を優先しても大丈夫です。


とはいえ、

ピジョットex

は特性「マッハサーチ」で毎ターン好きなカードを山札から1枚手札に加えられる強力な特性であり、できるだけ早く使い始めるほど得をするため、2ターン目から積極的に進化させたいポケモンではあります。


ピジョットex


このデッキは山札を引くカードよりも「マッハサーチ」、「ほうせきさがし」、

ペパー

カイ

といった特定のカードを山札から手札に加えることで手札を増やしていくデッキです。現在だけでなく未来の展開を読んで必要なカードを手札に加える難しさがあるため、よく練習しましょう。



特に、

ペパー

はグッズとポケモンのどうぐを山札から手札に加えられるサポートで、2ターン目に

ゲッコウガex

を育てるうえで非常に重要なカードです。


ペパー

場に

ケロマツ

がいれば

ふしぎなアメ

ハイパーボール

の2枚で

ゲッコウガex

に進化できます。

ペパー

でどちらも手札に加えることはできませんが、場に

ロトムV

がいれば

森の封印石

を手札に加え、「スターアルケミー」で2枚を揃えられます。


ふしぎなアメハイパーボール森の封印石

ハイパーボール

は使用する際に手札を2枚トラッシュする必要があるため、

ペパー

では

ふしぎなアメ

森の封印石

を手札に加え、「スターアルケミー」で

ゲッコウガex

を手札に加えるのがおすすめです。


とはいえ、「スターアルケミー」は後半まで温存できるとプランの幅が広がるため、むやみに使用しないようにしましょう。



エネルギーが手札にない時は

大地の器

を手札に加えるようにします。


大地の器


カイ

はグッズと水ポケモンを山札から手札に加えられるサポートです。


カイ

ペパー

のように

ゲッコウガex

を育てる手段としてはあまり有効ではありませんが、

ケロマツ

ゲコガシラ

マナフィ

などポケモンを展開したいときに使用します。



ペパー

カイ

の両方に言えますが、

ゲッコウガex

が場にいる場合は

ハイパーボール

から

ヨルノズク

を手札に加えて「ほうせきさがし」でトレーナーズを2枚手札に加えることも可能です。


ヨルノズク

ヨルノズク

を経由することにはなりますが、それぞれのサポートを使用したときよりも手札に加えられるグッズ(実際はトレーナーズ)が1枚増えます。



また、どうしても

ゲッコウガex

に進化できない場合は

ゲコガシラ

に進化することも検討しましょう。


ゲコガシラ

ワザ「しびれみず」はコインがオモテの場合に相手のバトルポケモンをマヒにできるため、1ターン稼ぐことを期待できます。



使っていくワザは基本的に「しのびのやいば」か「ぶんしんれんだ」の2択であり、これらをうまく使い分けて攻めていくことになります。


もちろん相手によってプランは変わりますが、サイドを取り過ぎずにこちらが

ナンジャモ

カウンターキャッチャー

を強く使えるようにすることは非常に重要なプランのひとつです。


ナンジャモカウンターキャッチャー

基本的には相手の場にダメカンを残しつつ、「カースドボム」、

ワザマシンデヴォリューション

ブライア

で一気にサイドを進めるようにしましょう。


ヨノワールワザマシンデヴォリューションブライア

相手の場にダメカンを残すうえでベンチポケモンをバトル場に呼び出せる

カウンターキャッチャー

プライムキャッチャー

は非常に重要な役割を持つためなるべくトラッシュしないようにすることがおすすめです。


カウンターキャッチャープライムキャッチャー


基本的に理想的なプランを実行するために必要なカードが多いため、

ピジョットex

ヨルノズク

キチキギスex

ネオラントV

森の封印石

など特性で手札を増やせる(必要なカードを手札に加えられる)カードは温存できるほど終盤戦いやすくなります。リソース管理ではその点を注意してみましょう。


ヨルノズクキチキギスexネオラントV


ゲッコウガexデッキの値段について

ゲッコウガexデッキを全てシングルカードの低レアリティで購入して作成した場合の値段は、



最安で11080円


最高で12076円


平均で14000円



でした。


記事監修者

icon

しらいし

Twitter

2020年8月からポケモンカードを始め、同年12月から3年以上にわたってシティリーグの入賞結果をまとめた記事を毎週執筆。累計PV数135,000。

デッキレシピ一覧

8/1ジムバトル優勝のデッキレシピ

ケロマツ

x 3

ゲコガシラ

x 1

オリジンパルキアV

x 2

オリジンパルキアVSTAR

x 2

ポッポ

x 2

ピジョットex

x 2

スピンロトム

x 1

ホーホー

x 1

ヨルノズク

x 1

ロトムV

x 1

オーガポン いどのめんex

x 1

テラパゴスex

x 1

マナフィ

x 1

かがやくゲッコウガ

x 1

ゲッコウガex

x 2

なかよしポフィン

x 3

ネストボール

x 3

ハイパーボール

x 3

ふしぎなアメ

x 4

夜のタンカ

x 1

ロストスイーパー

x 1

キャンセルコロン

x 1

大地の器

x 1

カウンターキャッチャー

x 1

アンフェアスタンプ

x 1

ワザマシン デヴォリューション

x 1

ボスの指令

x 2

カイ

x 4

ナンジャモ

x 1

ゼロの大空洞

x 2

ダブルターボエネルギー

x 1

基本水エネルギー

x 8

このレシピの予算: 12,890円

8/1ジムバトル優勝のデッキレシピ

ケロマツ

x 4

ゲコガシラ

x 2

ゲッコウガex

x 3

ポッポ

x 2

ピジョン

x 1

ピジョットex

x 2

ヨマワル

x 2

サマヨール

x 1

ヨノワール

x 1

キチキギスex

x 1

ロトムV

x 1

マナフィ

x 1

なかよしポフィン

x 4

ハイパーボール

x 3

ネストボール

x 2

ふしぎなアメ

x 3

すごいつりざお

x 1

大地の器

x 1

カウンターキャッチャー

x 2

夜のタンカ

x 1

まけんきハチマキ

x 2

森の封印石

x 1

ワザマシン エヴォリューション

x 1

ペパー

x 3

ナンジャモ

x 2

アクロマの執念

x 2

ボスの指令

x 1

ブライア

x 1

崩れたスタジアム

x 1

偉大な大樹

x 1

ダブルターボエネルギー

x 2

基本水エネルギー

x 5

このレシピの予算: 13,960円

7/31ジムバトル優勝のデッキレシピ

ゲッコウガex

x 3

ゲコガシラ

x 2

ケロマツ

x 1

ケロマツ

x 3

ロトムV

x 1

ネオラントV

x 1

ガチグマ アカツキex

x 1

ピジョットex

x 2

ピジョン

x 1

ポッポ

x 2

ヨノワール

x 1

サマヨール

x 1

ヨマワル

x 2

ハイパーボール

x 2

ネストボール

x 3

なかよしポフィン

x 4

すごいつりざお

x 2

大地の器

x 1

ふしぎなアメ

x 3

カウンターキャッチャー

x 2

森の封印石

x 1

ワザマシン デヴォリューション

x 1

ペパー

x 3

ナンジャモ

x 3

フトゥー博士のシナリオ

x 1

アクロマの執念

x 2

ブライア

x 1

ボスの指令

x 1

偉大な大樹

x 1

ロストシティ

x 1

ダブルターボエネルギー

x 2

基本水エネルギー

x 5

このレシピの予算: 13,530円

7/20acs優勝のデッキレシピ

ケロマツ

x 3

ケロマツ

x 1

ゲコガシラ

x 1

ゲッコウガex

x 3

ポッポ

x 2

ピジョットex

x 2

ヨマワル

x 2

サマヨール

x 2

ヨノワール

x 1

ホーホー

x 1

ヨルノズク

x 1

ロトムV

x 1

キチキギスex

x 1

ネオラントV

x 1

マナフィ

x 1

なかよしポフィン

x 4

ネストボール

x 3

ハイパーボール

x 3

ふしぎなアメ

x 4

大地の器

x 1

夜のタンカ

x 2

カウンターキャッチャー

x 2

プライムキャッチャー

x 1

森の封印石

x 1

ワザマシン デヴォリューション

x 1

ペパー

x 3

カイ

x 2

ナンジャモ

x 2

ブライア

x 1

ダブルターボエネルギー

x 2

基本水エネルギー

x 5

このレシピの予算: 17,200円

※この記事は投稿されたデッキレシピを自動でまとめたものです。

ポケカ激安通販 - カードラッシュ のご紹介

とにかく安い!業界最安を目指しています!

圧倒的な在庫の豊富さ!ほとんどのデッキがカードラッシュだけで組めます!

週替わりで相場よりも大幅に安いセール品をご用意しています!

カードラッシュの通販サイトを見に行く

矢印
カードラッシュ採用サイト