
3/20(木)に開催された「第19回カードラッシュCS チーム戦」に参加してきました。
使用デッキの紹介と当日の対戦レポートについて書かせていただきます!
有名な方々とチームアップさせていただいて、本当に良い経験になりました。
またご一緒できるよう活動を頑張ります!(やる気元気)
デッキコード:FkffVv-UOXmzo-w55vbk
地味に【タケルライコ】で大会に出るのは初めてでした!
ゲームテンポの速い【タケルライコ】視点ではガードが低く勝ちやすかったように思われます。
どのカードをどれくらい使うのか分からなかったため、貢献度を見るためにとりあえず思いついたものをそのまま入れてみています。
安定感を重視した構築が上位入賞したことや、大会での経験を通じて、【タケルライコ】というデッキの正当な組み方を知ることができた気がします。
800人規模の大会を開催してくださることに感謝ですね。
エネルギーに余裕があれば《ブライア》か《ボスの指令》から勝つことができる状況でしたが、ある意味思っていた通りに手札が細く、負けてしまいました。 そろそろピークを過ぎてしまうので、今度からメモをちゃんと書こうと思います。
同じくCard Rush Prosのだんのうら選手が同大会で使用した《ユキメノコ》+《マシマシラ》のデッキタイプにアタッカー、スワイプ役として《シロナのガブリアスex》が採用されたデッキタイプでした。 お相手の《緊急ボード》がサイドに落ち、動きが渋かったこともあり、押し切ることができました。 十分に相手が動くことを想定すると《ともだちてちょう》まで欲しくなるかとも思っていたので、押し切る展開になって助かりました。 まさかのササキヒロムきたぁ!ということで、身内対決みたいな感じになりました。(まさかのC卓同士)
ゾロアーク側が若干事故気味だった側面も大きかったと思うので、またどこかでやろうね。
なんだかんだ結構接戦で個人的にはかなり楽しかったです。
手札に《タケルライコex》とエネルギーしかなかったのですが、相手も事故っていて、手貼りで2回「きょくらいごう」を宣言して勝ちました。。 ここら辺から事故らずに動き続けることがこのデッキの最重要ポイントなのではと気付き始めます。
時間が余ったのでフリー対戦もさせていただきました!
じゃんけんで勝って先攻でしたが、《タケルライコex》2枚と草エネルギーしかなく、先攻2ターン目に「はじけるほうこう」を宣言。 (今回の手札の場合は不要なカードではないので変わってないですが)
とまあこんな感じで、たくさんいれた特殊カードはほぼ使わず、もう少し展開に寄与するカードを入れて組み上げるべきだったなという反省(収穫)を得ました。
【タケルライコ】は明確に不利な対面が少なく、チャンピオンズリーグ2025 宮城でも要注目のデッキタイプになると思っています。
レギュレーション変更を経て、「ほうせきさがし」のギミックが採用されることで「山圧縮」、「プレイ順序」の能力が求められるデッキから、「場づくり」や「サイドプラン」などの能力が求められるデッキに性質が変わったことを肌で感じることができました。
構築・プレイともに反省すべき点があり、チームとしても予選落ちとなってしまいましたが、その分勉強になる大会でした。
途中から隣でビエラさんとあむさんが謎の罰ゲーム(Xのサブアカ改名と毎日ポスト)を賭けて勝利数バトルをしていて面白かったです。
カードラッシュCSに向けて練習した際、あむさんお手製のバターチキンカレー(ガチウマ)をいただきました。
今後も大会レポートや構築記事など、みなさんのお役に立てるような記事を書いていこうと思っておりますので、何卒応援よろしくお願いいたします。