WCS2025直前!注目デッキ紹介



こんにちは!ガルシアです。

まもなくアナハイムで「ポケモンワールドチャンピオンシップス2025(以下WCS)」が開催されます。

アナハイムは2017年にもWCSが開催されたところでもあり、筆者であるガルシアが初めて選手としてWCSに参加した思い出の地です。
選手として出場することは叶いませんでしたが、今年は現地に観戦しに行く予定です!楽しみです!

今回は、WCS2025における注目デッキをいくつか紹介していきます。
この記事を読めば、WCSをより楽しむことができます!


レギュレーション

カードプール


WCSでは、国内のスタンダードとは使用できるカードに違いがあります。
国内で言うと、『ブラックボルト』『ホワイトフレア』までのカードが使用可能です。

コダック
プロモの《コダック》は使用できないので注意です。

対戦方式


WCSでは予選からBO3での対戦を行います。
BO3とは、最大3試合を行い、先に2勝したプレイヤーが勝利するマッチ戦形式のことです。

BO3のここが面白い!


BO1だとサポ事故などによって一瞬で終わってしまうこともありますが、BO3では複数回対戦できることで運要素が薄まり、実力差が出やすいと言われています。

実際、海外大会では毎回のように上位に入賞している強豪プレイヤーがたくさん。
プレイヤーとしての腕を試す場としては、この上ないフォーマットと言えるでしょう。

また、1戦目で得た知見をすぐに活かせるのがBO3の良いところです。
「相手のエーススペックが分かったから、それをケアした戦い方をしよう」、「意外とアグレッシブなプレイをしてくることが分かったから、それに対応できる盤面を作ろう」みたいな修正をひとつのマッチの中で行うことができます。

デッキ紹介

【タケルライコex】


タケルライコex

《タケルライコex》の「きょくらいごう」を軸に、序盤から高打点を出して戦うデッキです。
進化デッキには《タケルライコ》の「らくらいあらし」を使って展開を遅らせたり、戦術の幅も広いです。

今環境にいるデッキの中でもサイドの進行速度はトップレベルで、基本的にサイド先行を保って勝つことがほとんどです。

ヨルノズク

《ヨルノズク》採用型と不採用型の2パターンがあり、不採用型はJCSで優勝しています。
BO3ではどちらのタイプも強力です。


【マリィのオーロンゲex】


マリィのオーロンゲex

《マリィのオーロンゲex》のアタッカー+壁性能を活かしつつ、《マシマシラ》《ユキメノコ》の特性で盤面のダメージをコントロールするデッキです。

シークレットボックススパイクタウンジム

展開につながる特性を持っているポケモンがほぼ入っていない代わりに、《シークレットボックス》《スパイクタウンジム》などの強力なトレーナーズが支えてくれています。事故るときは事故ります。JCSでは準優勝しています。

ターン数がかかるデッキでもあるので、オーロンゲを使用する場合BO3では時間配分に注意が必要です。


【サーナイトex】


サーナイトex

《サーナイトex》の特性「サイコエンブレイス」を軸に戦うデッキです。
特性によって生成したダメカンを《マシマシラ》の特性「アドレナブレイン」で返したり、《フワンテ》《サケブシッポ》のワザに活用したりして展開を有利に進めていきます。特殊な特性をメインギミックとしているテクニカルなデッキです。

その都合、他のデッキに比べて細かいテクニックが多く、使い慣れている人とそうでない人で差が開きやすいデッキかもしれません。

ブルンゲルex
《ブルンゲルex》採用型と不採用型の2パターンがあります。
不採用タイプのサーナイトについてはれーみんの配信。


採用タイプのサーナイトについてははるnの動画


でそれぞれ解説されています。トレカキャンププロありがとう。

【サーフゴーex】


サーフゴーex

《サーフゴーex》の特性によって手札を増やし、手札のエネルギーを大量にトラッシュして大打点を狙います。大量ドロー&高火力で戦う派手なデッキです。
殴り出しも比較的早く、進化デッキには強く出やすいです。

ゲノセクトex

《ゲノセクトex》の登場によって《サーフゴーex》を呼び出すコストがかなり軽減され、序盤の安定感がかなり上がりました。序盤に《サーフゴーex》が並びやすくなったおかげで、中盤以降に使えるサポートの幅がとても広がっています。

JCSでははわさん《ボスの指令》4枚採用のリストで10位入賞しています。


【ドラパルトex】


ドラパルトex

《ドラパルトex》のワザ「ファントムダイブ」を軸に戦うデッキです。
進化前の《ドロンチ》の特性「ていさつしれい」によるドローが強力で、進化ラインひとつで動きが完結しています。
ベンチへダメージを割り振れるワザの効果はとても強力で、相手のやりたいことをやらせずに勝つ戦い方が得意です。

ヨノワール

特性「カースドボム」の《ヨノワール》ラインを採用するタイプとしないタイプの2パターンがあります。
どちらも強力ですが、海外環境ではNAICでTord選手が3位になったボム不採用タイプの方に注目が集まっていそうです。

【リザードンex】


リザードンexピジョットex

《ピジョットex》の特性「マッハサーチ」で展開しながら《リザードンex》のワザ「バーニングダーク」を軸に戦うデッキです。
「バーニングダーク」は相手にサイドを取られるほど火力が上がるワザなので、必然的に相手にサイドを取らせてあげてからの方が動きやすいデッキです。
また《基本炎エネルギー》で戦う都合、《イーユイ》のようなほのおタイプのアタッカーを搭載できるのも魅力のひとつです。

サーフゴーexオーガポン みどりのめんex

《サーフゴーex》《オーガポン みどりのめんex》など環境にそこそこいる炎弱点のポケモンに対して有利なトレードを狙えます。
サイドを取らずにダメージを蓄積させられる《マシマシラ》系のデッキは苦手ですが、「マッハサーチ」を上手に使って戦うことはできます。

今年シニアでICを全制覇したGabriel Fernandez選手がNAICで使用して話題になっていました。

まとめ


今回取り上げたデッキ以外にも、【ヒビキのバクフーン】や【リキキリンex】など活躍が期待できるデッキは多数あります。
どんなデッキが勝ち上がってくるのか予想しながら観戦するのも、楽しみの一つです。

みんなでお気に入りのデッキや日本の選手を応援しましょう!
ではまた!

ポケカ激安通販 - カードラッシュ のご紹介

とにかく安い!業界最安を目指しています!

圧倒的な在庫の豊富さ!ほとんどのデッキがカードラッシュだけで組めます!

週替わりで相場よりも大幅に安いセール品をご用意しています!

カードラッシュの通販サイトを見に行く

矢印
スクロールトップボタン
カードラッシュ採用サイト