ガルシア WCS2022直前!注目デッキ紹介


ガルシアWCS


今月からラッシュメディアにて記事を掲載させていただきます。
改めてよろしくお願いします。

WCS2022

まもなくWCS2022が開催されます。
実に3年ぶりの開催で規模も過去最大級ということで、今からどんな大会になるのか楽しみです。

今回は、WCS2022における注目デッキをいくつか紹介していきます。
この記事を読めば、WCSをより楽しい体験にできるはず!

カードプールについて


世界レギュ

今回のWCSでは、国内のスタンダードとは使用できるカードに違いがあります。
国内で言うと、今年のPJCS環境に加えて「Pokémon GO」のカードが使えるイメージです。
「ダークファンタズマ」や「ロストアビス」のカードは使えないです。
厳密には少し違いますが、大体この認識で大丈夫だと思います。

対戦方式について


国内の予選では基本的に一本勝負で決着がつきますが、WCSでは予選からBO3での対戦を行います。
BO3とは最大3試合で2本先取のマッチ戦のことです。

BO3のここが面白い!


国内の大会ではなかなか体験できない読み合いが繰り広げられるのがBO3の面白いところです。
負け濃厚な試合でも、自分のデッキの情報を隠して早めに投了する・逆に相手のデッキの情報を取りに行くために無理やり攻めてみる など、たとえそのゲームで負けても次のゲームにつながる行動を取れます。

「1本目で相手のパルキアは《ボスの指令》を2枚使ってきた。《クロススイッチャー》入りは《ボスの指令》が1枚なことがほとんどだし、《クロススイッチャー》入ってないかも?」みたいな情報戦ができるわけです。

あと単純に、序盤に負けてもそれ以外の対戦で2回勝てば勝ちになるのはメンタル的にいいですよね。

では具体的なデッキの紹介に入ります。

【パルキアVSTAR+インテレオン】


【2nd Place NAIC 2022 - Isaiah Bradner】

【パルキアインテレオン】は今年のWCS環境を語る上で欠かせない存在です。
《パルキアVSTAR》の省エネ高打点を軸として、《インテレオン》《かがやくゲッコウガ》を絡めてどんなデッキとも互角以上に渡り合える対応力が売りのデッキです。


ポケモンの優秀さも勿論ですが、《カイ》《メロン》《たっぷりバケツ》など水タイプ固有のトレーナーズも強力なものが多く、盤面の再現性が高いのも魅力のひとつです。

今回のWCSでは《パルキアVSTAR》を選択するか、《パルキアVSTAR》に勝算のあるデッキを選択するかのどちらかになると思っています。
そう言えるほど、デッキパワー・対応力ともに間違いなく環境トップデッキです。



掲載しているリストはNAの大型大会で2位に入賞したものです。
《カイ》《クロススイッチャー》多投の国内でもよく見られるタイプですが、《ふしぎなアメ》《キャプチャーエネルギー》不採用で《バトルVIPパス》を4枚入れている点が特徴的です。

一本勝負では1ターン目に《パルキアVSTAR》が出せない場合、《ふしぎなアメ》《インテレオン》が攻撃することでカバーする必要性があります。
が、BO3では《パルキアVSTAR》が出せない試合に負けても、残り2本を勝てばマッチの勝者となります。

この構築では、安定して2ターン目に《パルキアVSTAR》で攻撃するところを重視しているように考えられます。
一本勝負かBO3かによって落としていいゲームの回数が変わってくるので、構築の傾向も国内と海外では結構違ったりします。
これも面白いところですよね。

【アルセウスVSTAR+そらをとぶピカチュウVMAX】


【1st Place NAIC 2022 - Azul Garcia Griego】

色の縛りがなく、汎用性の高い性能を持っている《アルセウスVSTAR》
構築の幅が広く常にシェア上位に存在していますが、今回は同じNAの大型大会で優勝したタイプの紹介になります。

パルキアの項で「パルキアを選択するか、パルキアに勝算のあるデッキを選択するかのどちらかになる」と説明しましたが、これは後者の最たる例に当たります。
《アルセウスVSTAR》自体、《パルキアVSTAR》にそこまで弱くはありません。



その上で、このデッキは《アルセウスVSTAR》のメイン加速先に《パルキアVSTAR》に弱点を突ける《そらをとぶピカチュウVMAX》を採用しています。

《そらをとぶピカチュウVMAX》のワザによってPJCSで優勝した《レジギガス》や、PokemonGoリリースから少し流行した《ルナトーン》+《ソルロック》のデッキなど、たねポケモン軸のデッキに強く出られるのも優れている点です。


加えて特筆すべきはサポート・スタジアムの構成です。
《マリィ》《頂への雪道》を最大枚数採用することによって、序盤から相手の展開を止めてアドバンテージ差を作ることができます。
《カイ》で展開するタイプの《パルキアVSTAR》《博士の研究》のような強いドローのカードが少なく、手札を増やすアクションが取りづらいことから序盤の《マリィ》が刺さりやすいです。

加えて《頂への雪道》を先に貼ってしまえば、《かがやくゲッコウガ》の特性によるドローやスターポータルを封じることもできるので返しで攻撃まで持っていくことがより困難になります。
《パルキアVSTAR》自体も裏工作から《頂への雪道》+《ツツジ》で逆転を狙えるデッキではあるので、《頂への雪道》以外のスタジアムの枠は1枚であることがほとんどです。

なので序盤から《頂への雪道》+《マリィ》で動きを止めにかかるのは、《パルキアVSTAR》相手には有効なアプローチと言えます(もちろんパルキア以外の相手にも強く刺さるケースは多いです)。


【ミュウツーV-UNION】


【3rd Place NAIC 2022 - Sander Wojcik】

毎大会、リソース切れや山切れを狙うデッキを使用して上位に入賞しているSander Wojcik選手の最新作です。
どうやって勝つのかをざっくり説明すると、

《カビゴン》の特性や《ガラルニャース》の特性を使い、ひたすらドロー&圧縮を進める。
②サイドを取り切られる前に《ミュウツーV-UNION》を場に出し、ユニオンゲイン→ちょうさいせいを連打(《ミュウツーV-UNION》を倒してくる相手に対しては《ミルタンク》を壁にする)。
③相手の攻撃を耐え続け山切れを狙う

という流れになっています。


一見「どちらもデッキが60枚なんだから、①でドローしまくってたら先に山が切れるのはこっちじゃないか?」と思ってしまいますが、
《シマボシ》《エール団の応援》《ともだちてちょう》を使い回すことで山札を回復させ続けることができます。

このループを繰り返すことで実質的に無限の山札を生み出すことができます。

《ミュウツーV-UNION》が毎ターン200ダメージを回復するので、これを上回るダメージを出せないデッキでは永遠に《ミュウツーVUNION》を突破できず、いつかは山札が切れて負けてしまいます。

このデッキ、コンセプトは非常に強力ですが国内で使用するのはかなりのリスクを伴います。
具体的に言うと、時間切れを起こしやすいのです。
《ミュウツーVUNION》側は相手のデッキ枚数を減らすカード等があるわけではないので、ひたすら相手のドローを待つことになります。

25分ですべての山を引き切らせるのは少し厳しく、国内のルールでは時間切れによって両者負けになってしまう可能性が高いのです。
サイドを取られて負けることはなくても、自分が勝ちに行く動きをとることもできないデッキなので仕方がないことです。

逆にBO3では、マッチ全体の時間で50分のうちで1勝してしまえば2本目の試合が終わらなくても勝利扱いになります。
実質的に50分で1ゲーム戦うことができるわけですね。
このデッキは《パルキアVSTAR》《アルセウスVSTAR》とは違い、海外のルールだからこそ使えるデッキと言えるかもしれません。

おわりに



今回紹介したデッキはいずれも6月末時点で使用されていたデッキですが、WCSでも活躍すると予想しています。
もちろんWCSで初めて目にするデッキもあるでしょうし、どんなデッキが勝ち上がってくるのか予想しながら観戦するのも楽しいと思います。

そしてみんなで日本の選手を応援しましょう!

ポケカ激安通販 - カードラッシュ のご紹介

とにかく安い!業界最安を目指しています!

圧倒的な在庫の豊富さ!ほとんどのデッキがカードラッシュだけで組めます!

週替わりで相場よりも大幅に安いセール品をご用意しています!

カードラッシュの通販サイトを見に行く

矢印
カードラッシュ採用サイト