今回は、新シリーズについてレギュレーションをはじめとする新システムにも少し触れつつ、公式の方で新しく発表された《ミライドンex》《コライドンex》をはじめとする新カードと相性の良いカード、雷,闘タイプの今後について、まとめていきます。 2023年1月20日より、Dレギュレーションのカードがスタンダードレギュレーションから外れ、E,F,Gレギュレーションのカードでスタンダードレギュレーションが構成されます。
各特殊エネルギーをはじめ、特性「うらこうさく」の《ジメレオン》や強力な手札干渉手段だった《マリィ》や特性「さるぢえ」の《ヤレユータン》など、挙げればキリがないですが、思い出のカードたちが使えなくなってしまいます。 ただ、別れも惜しいところではありますが、新シリーズで新要素も沢山あるため楽しみなことも多くあります。
今回はそれらの紹介も兼ねて記事を書かせていただきました。
たねポケモン、1進化ポケモン、2進化ポケモンの3種類で、HPに大きな違いがあり、
1進化ポケモンが現在のポケモンVSTARに近いHP
進化ポケモンに関しては、基本的に進化前がサイド1枚しか取られないポケモンとなっており、ゲームスピードが緩やかになるのかなとやや期待している部分でもあります。
※現状判明している進化前はサイド1のポケモンであることから。
ポケモンVから徐々にポケモンexに移り変わっていく感じが新シリーズぽくて毎度ワクワクする部分ですね。
テラスタルのポケモンはベンチにいる限りワザのダメージを受けません。
今後ベンチポケモンにワザのダメージを与えるポケモンが増えるかもしれないという意図を感じてしまう部分でもありますが、いずれにせよ楽しみな要素ではあります。
トレーナーズ/グッズとして扱われていた「ポケモンのどうぐ」がトレーナーズ/ポケモンのどうぐという区分に変わります。
影響のあるところだと、グッズロック下でもプレイできるようになる点や《ポケストップ》などグッズに対して効果のあるカードで手札に加えられなくなる点など、グッズとして扱われていたことによる影響が少なからずあります。慣れるまで時間がかかりそうなところ。 特性「タンデムユニット」で大量の雷タイプのたねポケモンを展開できます。
特性「ディノクライ」が強力で、特性を使うと自分の番が終わってしまうものの、トラッシュの基本エネルギーを闘タイプのたねポケモンに付けることが出来ます。
先述した通り、《モココ》や《レジエレキVMAX》などの組み合わせでエネルギー加速や火力アップを見込めるのはもちろんのこと、持ち前のベンチ展開力を活かして戦っていくことが考えられます。 《コライドンex》の初動から基本闘エネルギーを付ける動きが強力そうで、王道になると考えられる雷タイプへのメタ的な立ち位置になりそうです。 今回は現状判明しているポケモンスカーレット・バイオレットシリーズの情報をもとに色々と考察してみました。
新しい要素も多く、Dレギュレーション以降のポケモンカードもかなり面白くなりそうなので、今から楽しみな部分も大きいです。