
今回は、8月17日(日)に行われた「第21回カードラッシュCS」のレポート記事になります。

「カードラッシュCS」は、カードラッシュが開催している大型の非公認大会です。自分はCard Rush Prosに所属する前から参加しています。
今回は、3人チーム戦で予選全8回戦の長丁場。参加チームは274チームと、822人規模での開催となりました。
ここまで大きな都内の自主大会はポケモンカードMEGAになってからはおそらく初で、ここで勝とうという熱があった方も多かったのではないでしょうか。
「謙虚に頑張らせていただく」というチームスローガンを立てました。
デッキコード:vf1kVF-OvnAmF-FFFkvk
サイトウコウセイ選手(@cwpokeca)が使っていた構築をベースに、ミラーと【マリィのオーロンゲ】にいかに勝つかに重きを置いたデッキとなっています。 最近の【リザードン】は、《リーリエの決心》をうまく使うためにスタジアムの枚数が減っていることもあり、相手が先にスタジアムを貼ると、そのまま《ジャミングタワー》を剥がすことができなくなることも多いです。 またしても【サーフゴー】。都内では人気なのでしょうか。
まさかのたね切れ勝ち。「バーニングダーク」を宣言し続けてたら勝ちました。
この次の番に攻撃ができなかったのでサイドを2枚渡してから試合をつくることにしました。こちらが《リザードンex》の攻撃2回+何かしらのポケモンでサイドを6枚を取りきるプランを考えてプレーします。 結果的にはこの判断のおかげでゲームを長引かせることができ、有利な状況に持っていって勝ちました。
《スボミー》のワザ「むずむずかふん」が打たれなかったにも関わらずの大事故……。サイドを5枚も献上してからの攻撃開始です。 1試合は大きなミスによる負けなので、あと1勝は取れたはずでした。反省しています。
《リーリエの決心》によって【リザードン】自体が強化されており、数多のデッキを倒せるほどのパワーと安定感があると感じました。 特に最近流行中の【サーナイト】に対しても五分以上で戦えることもあり、使用者が都内で増えているのも納得ですね。現環境は《コダック》の採用率が高くないこともあり、「カースドボム」も気持ちよく打てました。 ただ、環境的も【ドラパルト】や【オーロンゲ】といったデッキが増加していることや、ミラーと【ドラパルト】の「カースドボム」を抑え込むためにも、《コダック》を採用したエヴォリューション型の【リザ-ドン】を使っても良かったと反省しています。研究が進んでいない方を試すべきでした。 《リーリエの決心》で【リザードン】のパワーが相当上がっていると感じました。《メガゲンガーex》次第ではありますが、今後も環境に残っていきそうなので、触っておくとよさそうです。